はじめましてにっこり

訪問ありがとうございます花

夫の発達障害(ASD)を疑いながら
トラブルだらけの毎日をオエー
送っています

3歳と0歳の2人の子供を
ワンオペで育てていますにっこり
アラフォー母ですオーナメント

夫を分析することで
希望を持とうとして絶望してます不安



下矢印こちらの記事がアメトピに掲載されましたキラキラ照れたくさんの方に読んで頂いたようで
嬉しく思います!飛び出すハート
ありがとうございます!






育児って誰のもの?


昭和的に言えば


男は黙って稼いで女は家を守る


が当たり前だった時代も昔の話になり


今では共働き当たり前

夫婦二馬力で頑張りましょうと

超少子高齢化からくる人手不足も加速して

社会がそういう方向で進んでますよね


社会制度は安心して共働きをするには脆弱なのに

経済の為にとにかく働けと引っ張られてる


おまけに

アプデされない昭和の名残が根強く

男は黙って稼いで女は家を守りつつ稼ぐ

になってしまっているのは

女性にとっては特に辛いですよね




ですが男性側の言い分もわかります

とにかく労働時間が長いですよね

長時間労働で日々心身が酷く疲れているのに

家の煩わしい問題に付き合う余裕は

ほぼないですよね

昭和的な価値観である

男は会社組織に尽くすべし

が無くならないのに

その上に男であっても

家庭的であれって言うのは

心理的にも身体的にも大変しんどいですよね




でも育児って誰のものって考えた時に

全て女のものだとしておくのは

育児なんて生涯において

たった十数年しかないのに

勿体無いし


社会における男性のポジションが少なすぎない?労働者として以外に

父親とか主夫っていうのも

自分に合わせて色々あった方が良くない?

と思わずにはいられないのです



誰が育児するって話になるとすぐに

ママのようにはできない

(だから積極的にはやらない)

と言う男性も多いですが



別に父親がママになることが

育児の全てじゃないのでは???

とも思います


父親として接することは

母親の仕事を肩代わりすることではなくて

父と子の関係性を作る作業じゃないかなって




同じように考えると女性がメインで

母性を出して頑張る!という

精神だけで乗り切るのも違うように感じます

お母さんが労働者として

大黒柱になったっていい

母親として主婦として家庭を守ったって良い



適材適所で合意の元

お互いが労わりあえたら

素敵なことですよね、、、ぐすん

(人間同士の事だからそんなうまくいかないし

机上の空論かもしれないけれど)





でも一番は子供の為の育児

であって欲しいですよねハイハイ花


私も親としても人間としても

まだまだ未熟なので

色々と学ぶ日々の中で

保育関係の方から耳にするのは

子供が子供らしく家庭で安心して暮らせる

その為に母親だろうが父親だろうが

正直どっちでもいいから

大人が日常的にそばにいて

関心を持ち愛情をそそぎ

信頼関係を築いてあげることが

一番だと聞いて納得してしまいました



子供を満たしてあげることが最も大事なのだと



母親が適性があって優れているわけでも

父親が子育てに対して劣っている訳でもなくて


子供の近くにいて愛情をそそげる人が

育児をするべきなんですよね立ち上がる



お爺ちゃんでもお婆ちゃんでも

父親でも母親でも


育児はきっと

子供を愛する全ての人のものであるんだなぁ

などと思う今日この頃ですにっこり






オススメ良かったらどうぞ