2023年の鉄旅・駅旅を振り返る | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

今年も鉄旅・駅旅に出ることが出来ませんでした。

コロナ以降、モチベーションが下がったまま。

しかしながら、鉄分少なめの出張、大学の同期会や同僚との旅行会などには出掛けました。

 

▼4月 大阪出張

久しぶりの東海道新幹線    辛うじて富士山が見えました

万博記念公園の太陽の塔     心斎橋からグリコ

▼5月 同僚と宮崎、熊本、大分へ

機内から富士山を望む        鵜戸神宮(宮崎県)

日南サンメッセのモアイ像(宮崎県)

青島の洗濯岩(宮崎県)       高千穂峡(宮崎県)

阿蘇草千里(熊本県)

阿蘇山(熊本県)            湯布院(大分県)

杵築の城下町(大分県)       両子寺(大分県)

▼6月 大学の同期会で大阪へ

前日の台風の影響で大混雑  同期会は間に合わず翌日観光だけ

時間が無く、軽く散歩

▼7月 出張で新潟へ

超久しぶりの上越新幹線       新潟駅

新潟のシンボル万代橋

▼8月 同僚と青森へ旅行会

久しぶりの東北新幹線      八甲田山にある後藤伍長像

十和田湖の高村光太郎作・乙女の像 宿泊した星野リゾート奥入瀬

奥入瀬渓谷             奥入瀬渓谷の銚子大滝

山内丸山遺跡

 

以上、鉄分補給までは至らない出張や旅行でした。

来年は、ゆっくり鉄旅・駅旅に出掛けられるかな・・・

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村