終着駅53 ~伊勢奥津駅(JR東海 名松線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

伊勢奥津(いせおきつ)駅は、JR東海 名松線の終着駅です。

名松(めいしょう)線は、三重県松阪駅と愛知県名張市を結ぶ計画でしたが、民間の競合路線が開通したため、伊勢奥津駅から先は建設されませんでした。

2009年(平成21年)10月に来襲した台風18号により、家城(いえき)駅~伊勢奥津駅間が甚大な被害を受け、運休となりました。

復旧には膨大な費用が要しましたが、地元沿線住民の強い要望により、三重県、津市、JR東海が費用分担し、6年半の歳月を経て2016年(平成28年)3月26日に全線復旧しました。

 

三重県津市美杉町奥津

1935年(昭和10年)12月5日開業

 

▼駅舎全景。

駅舎は八幡地区住民センターとの併用です。

▼駅名表示と駅入口。

駅舎としての機能は、これだけ。

▼待合室内。

狭いながらも綺麗に保たれています。

▼待合室を抜け、スロープを昇り、ホームへ。

▼駅名標。

▼ホームは、単式1面1線です。

▼線路の終わり。

▼給水塔は、SLが走行していた時代の名残り。

▼駅舎は立派ですが、駅舎としての機能は少しだけ。

▼2時間に1本の時刻表。

乗り遅れると、とんでもないことに・・・

▼多分、きっと、絶対に、名張まで繋がることがありません。

もし、この先、名張まで延伸していたら、大工事になっていたのでしょう。

 

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村