秘境駅へ200 ~岩野目駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

岩野目(いわのめ)駅は、秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線の駅です。
山間の駅で、付近に民家は数件しかなく、元々、集落があったようには思えません。
その他には、何もありません。
まさに秋田内陸縦貫鉄道は、秋田県の内陸部を縦断しており、また第3セクターの駅なので待合室やホームは少々くたびれています。

秋田県北秋田市阿仁幸屋渡字岩ノ目沢道下
1963年(昭和38年)10月15日開業

▼駅全景。

  20160608a

 ▼ 山深い場所にポツンと待合室が建っており、パッと見たところ地面と同じ高さなのでホームがあるようには見えません。

20160608b

 

 

 ▼ホームは、単式1面1線です。

20160608c 

▼ホームには、殺風景な待合室があります。
雪が降るシーズンになると、やはり待合室がないと辛いですよね。

20160608d

 ▼旧国鉄 阿仁合線でしたので、建物財産標がありました。
「鉄 待合所4号 停 昭和38年10月」と記してありますので、開業時からのものです。

20160608e

▼待合室内は、除雪器具なども置かれています。

20160508f

 ▼駅名標。

20160608g

▼本当に何もありません。
列車待ちでは、静かで贅沢な時間を過ごせます。

20160608h

 ▼ホームの先に踏切があり、車両通行禁止の標識が立っていますが、そもそも道なき道に車など通行ができるのでしょうか。

20160608i

  
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
 
にほんブログ村