北西九州の駅旅2015(その1) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

今年初めての鉄旅・駅旅です。

昨年の最後は11月の北海道だったので、約2か月ぶりです。

今回は、1月29日~2月1日までの3泊4日で、国内最後の未訪問の都道府県である佐賀県と長崎県へ向かいます。

ルートとしては、前回の九州旅で熊本まで回ったので、再び熊本からスタートします。

そして、北上して福岡、西へ進み佐賀、長崎の順で訪問していきます。

ただし、残念なことに天気予報では訪問期間中、ずっと曇りと雨マークです。


▼まずは、朝一番の便で羽田空港から熊本空港へ移動します。

20150201a

▼天気が良く、朝早く空気が澄んでいたので飛行機の窓から、遠くに日本アルプスがクッキリ見えました。

前回、宮崎入りした時には、富士山が進行方向右側に見えたので、今回も同じ側の席を確保したのですが、残念ながら熊本航路は逆でした。

20150201b

▼熊本空港からバスで、今回スタートのJR熊本駅へ移動。

ちょうど1年ぶりのJR熊本駅ですが、天気は曇り。

20150201c
▼最初は815系で、ちょっとだけ南下します。
20150201d
▼最初の訪問駅は、鹿児島本線 松橋(まつばせ)駅。
残念なことに一部工事中でした。
20150201e
▼ここで、列車待ち時間を利用して熊本駅で購入した駅弁「くまもとあか牛ランチBOX」(1,200円)を朝食代わりに食します。
うーん、味は良いので、くまモンで気を惹く必要があるのでしょうか???(という自分もくまモンが気になり購入しました[笑])
20150201f
▼鹿児島本線を徐々に北上していきます。
鹿児島本線 銀水(ぎんすい)駅に到着すると、ちょうど雨が本格的に降ってきました。
20150201g

▼さらに北上して、福岡県入りして、鹿児島本線 大牟田(おおむた)駅。
福岡県が有明海に面しているとは、知りませんでした。

20150201h
▼今回も「旅名人の九州満喫きっぷ」(10,800円)を利用しました。
九州内すべてのJR線、私鉄各線の普通列車が3か月以内なら3日間(3回分)乗り降り自由で利用できます。
20150201i
▼そして、さらに北上して鹿児島本線 久留米(くるめ)駅から久大本線へ。
20150201j
▼午後4時を過ぎたら、帰宅の小・中・高生が車内に溢れ始め、雨も強くなり、今日は朝も早かったので少々早めに本日の鉄旅・駅旅はフィニッシュとしました。
本日の宿泊地 久留米(くるめ)駅。
20150201k

天気予報では、明日も今日と同じような予報。
滞在中に少しでも晴れてくれたら嬉しいな。
明日は、佐賀県入りします。

北西九州の駅旅2015(その2)へ続きます。

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村