木造駅舎探訪199 ~櫟本駅(JR西日本 桜井線[万葉まほろば線])~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

櫟本(いちのもと)駅は、JR西日本 桜井線(万葉まほろば線)の駅です。

駅舎は。瓦葺切妻屋根、壁は白壁の漆喰、腰壁は縦羽目板張りです。

開業当時の姿を残している駅舎は、石垣の上に建てられています。

残念ながら窓枠はアルミサッシに改修されています。


奈良県天理市櫟本町瓦釜

1898年(明治31年)5月11日開業


▼駅舎全景。

20141223a
▼駅舎正面の駅名板。
20141223b
▼待合室内の様子。
2002年(平成14年)までは、業務委託の駅員がいたそうです。
20141223c
▼建物財産標がありました。
「建物財産標 鉄 駅 本屋 財産番号1001 明治31年4月」と記してあります。
20141223d
▼柱と梁を補強する方杖も匠の技が冴えます。
20141223e
▼妻側から見ると普通の民家みたいですね。
20141223f
▼壁は、白壁の漆喰です。
20141223g
▼明治の駅舎にICカード読み取り機は、ちょっとミスマッチですかね。
20141223h
▼ホーム同士は、跨線橋で連絡しています。
20141223i
▼駅名標。
20141223j
▼ホームは、相対式2面2線です。
20141223k
▼跨線橋も古そうですが、建物財産標がありませんでしたので、建造年は不明です。
20141223l
▼ホームから見た駅舎。
ホームの嵩上げがわかります。
20141223m

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村