秘境駅へ174 ~表木山駅(JR九州 肥薩線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

表木山(ひょうきやま)駅は、JR九州 肥薩線の駅です。

山深い場所にあり、利用者は少ないと思われます。

なので駅としての役割というよりも、元は信号場だったので、現在も列車交換が主です。

駅前には民家が3、4軒ほどありますが集落は、駅から少し離れた場所にあります。

実は、地図上で見ると鹿児島空港が意外と近くです。


鹿児島県霧島市隼人町嘉例川

1920年(大正9年)10月11日開業


▼駅舎全景。

20140918a
▼待合室正面の駅名表示。
20140918b

▼待合室内には、FRP製のベンチがあります。
そして、駅ノートがありました。

もちろん、一筆献上させていただきました。

20140918c
▼訪問した当日は、結構強い雨が降っていましたが、山と霧とキハ40が絵になりますね。
20140918d
▼駅名標。
20140918e
▼隼人方面のホームには、開放型の待合所があります。
20140918f
▼対向ホームから見た嘉例川方面の待合室。
20140918g
▼ホームは、相対式2面2線です。
20140918h
▼駅前には、民家が数件ありますが、「急傾斜地崩壊危険箇所」だそうです。
雨が降るとちょっと怖いですね。
20130918i
▼駅前の道は、舗装されています。
しかし、この先に民家は・・・
20140918j
▼踏切がありました。
山深い地に駅があるのがわかると思います。
20150918k
▼更に進むと民家がありました。
こちらの方が集落みたいです。
20140918l

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村