九州出張の便乗鉄旅2014(その1) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

仕事が忙しくて、全然、鉄旅へ行けない日々が続き、ストレス溜まりモヤモヤの毎日。

そこへ超久しぶりの出張命令が下りました。

その出張先は、九州の博多。

数年前、勤務していた部所は鉄旅に出掛けるのが不可能なくらい全国的な出張が多かったのに、現在の部所は逆に出張が無さ過ぎです。

ということで、出張に便乗して鉄旅する名案が浮かびました。

九州での予定は、

1日目 鉄旅(2日目の会議が朝早く、事前打ち合わせがあるかも?ということで前日入り)

2日目 仕事(会議)

3日目 仕事(会議)

4日目 鉄旅(土曜日なので、帰る前にちょっとだけ鉄旅)


▼少しでも多く鉄旅の時間を多くしたいので、朝イチ羽田発格安航空のソラシド航空を利用します。

目的地は、大分空港。

平日の羽田空港6時40分発なので席はガラガラ、しかも飛行機まではバスで移動します。

これで9,000円なので1泊でも往復なら利用価値ありですね。

20140201a
▼大分空港からバスで大分駅へ。
北口は高架化に伴う駅舎の建て替え中でした。
20140201b
▼高架化された大分駅ホーム。
完成した南口をはじめ、ホームも新しいです。
20140201c
▼大分駅からチョットだけ豊肥本線へ。
20140201d
▼再び大分駅へ戻ったら、JR九州を代表する特急のツーショットを見ることができました。
(左)ソニック(883系)と(右)にちりん(787系)。
20140201e
▼日豊本線の上臼杵(かみうすき)駅。
杉玉が飾られていました。
20140201f
▼東別府(ひがしべっぷ)駅。
20140201g
▼小倉(こくら)駅。
新幹線の停車駅なので、駅舎は大きいです。
20140201h
▼小倉駅新幹線ホーム。
日も落ちてきたので、明日からの仕事のために博多へリッチに新幹線で移動します。
20140201i

九州出張の便乗鉄旅2014(その2/最終回)へ続きます。

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村