九州リベンジ鹿児島・熊本へ2013(その1) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

夏の青春18きっぷの九州駅旅は、仕事の都合上、予定の1/3の期間になってしまい、しかも雨になってしまって、せっかく念願の九州へ遠征したのに地元に帰って来てからも何かモヤモヤしたものが取れませんでした。

この胸につっかえた感のある思いをいつかリベンジしようと・・・


それは本当に急に思い立ちました。

たまたま仕事で土日の休日出勤が多くなり、振替休日を取得しなければならず(我社では振替休日制度になっています)、溜まっていた振替休日を月曜から2日連続して取得し、九州へリベンジすることを。


日曜日は昼過ぎまで仕事をして、夕方便で前回の続きの位置づけとして、鹿児島空港に入りました。

その日は、そのまま鹿児島中央駅近くのホテルに宿泊し、鉄分の補給なし。

ですから前回と同じく実質、駅鉄出来るのは2日間です。

今回は、肥薩線をメインに駅巡りをします。


▼第1日目。

まだ夜も明けぬうちから鹿児島中央駅をスタートします。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113a
▼まずは、肥薩線に入るために、鹿児島本線の前回ルートを逆行して隼人駅へ向かいます。
時間の都合上、ここは贅沢に特急きりしまを利用します。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113b
▼錦江湾付近で桜島を暗くて撮影できなかったので、明るくなってから遠くに見えた桜島を車内から撮影。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113e

▼隼人駅に到着。

まさか2か月後に、再び訪れるとは思いませんでした。
ここでは、通学の高校生がたくさんいました。

鉄道は、地域の交通手段として無くてはならない存在と改めて思いました。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113c

▼そして、隼人駅を出発した後も、途中駅でさらに高校生がたくさん乗って来て車内は高校生で満員状態になりました。

その中にいる自分が場違いな感じがしてたまりませんでしたが、高校生達は途中駅で一気に全員下車。
2両編成の車内は1両目に3人、2両目は写真のように誰もいなくなりました。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113d

▼最初の下車駅は、大隅横川駅。
立派な木造駅舎があります。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113f
▼そして、次は嘉例川駅。
天気も良いので、駅舎もさらに美しく見えます。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113g

▼嘉例川駅のホームには、こんな表示がありました。
話題のななつ星の表示です。

いつかは、ななつ星で九州1周してみたいですね。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113h

▼移動中の車窓から。
ご覧のように素晴らしい天気なのでワクワクします。

九州に来て良かったと感じます。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113i
▼吉都線えびの駅へ。
なんと駅の花壇にひまわりが咲いていました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131113j

九州リベンジ鹿児島・熊本へ2013(その2)へ続きます。

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村