秘境駅へ153 ~久代駅(JR西日本 山陰本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

久代(くしろ)駅は、JR西日本 山陰本線の駅です。

駅自体は山林の中にポツンとあります。

駅だけを見ると、なぜ、こんな山林の中に駅が?と思いますが、ホーム出雲市側にある出入口のすぐ近くに集落があります。


島根県浜田市久代町
1959年(昭和34年)3月1日開業


駅全景。
ホームに設置されている開放型の待合所があるだけで、駅舎はありません。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104a
待合所に掲示されている駅名版。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104b
ホームからの景色は、山林のみです。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104c
ホームは、単式1面1線です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104d
ホーム上にある待合所。
開放型なので、少々汚れてはいるものの、何とか座る場所はありました。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104e

待合所の建物財産標には、「待合所1号 久代駅 昭和24年2月」と記されています。

ん?開業が1959年(昭和34年)3月1日なのに?

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104f
駅名標。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104g
駅から集落が見えます。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104h
駅から続く道を下ると、集落(というか新興住宅地と言った方が良いかも知れません)がすぐ近くにあります。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104i
駅への入口には、車止めのポールがあります。
写真左下は駅の駐輪場、写真中央の小屋は自警団(?)の物置でした。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20131104j

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村