【2012夏】青春18きっぷ旅 山陰へ(その3) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

青春18きっぷ旅2日目は、三江線浜原駅からスタートです。


まだ真っ暗の中を宿から約15分くらい歩いて浜原駅に到着した時には、明るくなって来ました。

6時01分の三次行の始発に乗車します。
車両はもちろん、キハ120です。


浜原駅。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911a
浜原駅6時01分発のキハ120 三次行。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911b

江の川。
周囲の山々の霧が徐々に晴れてきました。

今日も晴れて暑そうです。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911c

まず最初は、宇都井駅。
駅とは思えない高さにあります。

階段116段、ホームの高さはビル5階建くらいの高さになります。

地元の利用者は、昇降が大変ですね。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911d

再び、江津方面へ戻ります。

潮駅付近の景色
秋の紅葉シーズンに再び訪ずれたいですね。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911e

千金駅。
ホームすぐ横に民家があります。

周囲は、田んぼ。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911f
川戸駅。
一部改修はされていますが、なかなか良い駅舎です。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911g
川平駅。
昔懐かしい感じがします。
屋根瓦は新しい青い瓦に葺き替えられ、JRの社章が入っていて少し残念。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911h

江津駅から、2日ぶりの山陰本線へ。
益田方面へ向かいます。

そして、久代駅で途中下車。
周囲に何も無いかと思いきや、すぐ近くに住宅街がありました。

そして、本日の宿泊地の浜田駅へ向かいます。

久しぶりに、キハ120以外の車両に乗車します。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911i

西浜田駅。
浜田駅を通り過ぎて、気になっていた西浜田駅を訪問。

この駅舎は、何となく昔懐かしい感じがしますね。

駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911j
本日の宿泊地の浜田駅。
駅前には、どんちっち神楽時計が設置されています。
駅旅(えきたび)の鉄人(てつじん・てつびと)-20120911k

三江線は列車本数が少ないので、あまり多くの駅に訪問する事ができませんでした。

【2012夏】青春18きっぷの旅 山陰へ(その4)に続きます。


ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村