扇町(おうぎまち)駅は、JR東日本 鶴見線の終着駅です。
鶴見線沿線は京浜工業地帯で、旧浅野財閥が埋め立てした経緯があり、浅野家の家紋である扇にちなんで駅名が付けられたそうです。
鶴見臨港鉄道の開業当時は、貨物専用駅でしたが、現在はJR東日本とJR貨物が運営しています。
神奈川県川崎市川崎区扇町
1928年(昭和3年)8月18日開業
駅舎全景。
公衆トイレと間違われないかな???
ホームから見た駅舎。
線路の終わり。
やはり萌えますな。
左の建物は、JR貨物の建物です。
駅名標。ホームは単式1面1線ですが、工場敷地内へと続く側線があり、JR貨物が輸送を担っています。
運行は、11時から16時の間は2時間に1本です。
殺風景でなにか寂しいホームです。
本当に電車が来るのか不安な感じがします。
駅周辺は、化学工場地帯でコンビナートや工業プラント地帯です。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。

にほんブログ村