秘境駅へ94 ~道後山駅(JR西日本 芸備線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

道後山(どうごやま)駅は、JR西日本 芸備線の駅です。

駅舎は木造モルタル造で元駅事務室は消防車庫に改造されてしまい、中には消防車が停車していました。

芸備線の中で一番標高が高い611メートルです。

高尾原スキー場が駅の反対側にありますが、休業しているようです。

民家は駅前に数軒あるのみです。


広島県庄原市西城町高尾

1936年(昭和11年)11月21日開業


駅舎全景。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123a
使い古された駅名板。
旧国鉄時代から何度か書き直されて使用しているのでしょう。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123b
ホームへは、階段を昇ります。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123c
待合室内には誰が描いたのでしょうか、道後山の絵が飾られています。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123d
駅名標。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123e

旧国鉄時代から掲げられているのでしょうか、「国鉄」という文字が白く塗りつぶされています。

(誰かがマジックで白く塗り潰されている上から国鉄といたずら書きをしていましたので、本来の姿に白く加工しました。)

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123f
以前は、相対式ホームで列車交換が可能だったようです。
古いホームが残っています。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123g
現在のホームは、単式1面1線です。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123h
駅前にあるスキー場とレストハウス?
じっくり見学しようとしましたが、スズメバチが巣を作っていて危険なので諦めました。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123i
元事務室を改造して(?)消防団の車庫になっています。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123j
次の列車が来るまで誰も訪れることなく、時間だけが静かに過ぎていきました。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20120123k

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村