北陸地方の天気は滞在中、ずーっとイマイチ。
関東地方と比べると、北陸は風が冷たいというか、空気が冷たいんです。
空はどんより低い雲が空一面に広がっています。
雪も普通に降っていますし、積もっている場所もありました。
寒いの苦手なので、次の列車を待っている時間は辛かったっす。
まずは、北陸本線から。
JR牛ノ谷駅の駅名標。
加賀一の宮駅までが廃線になってしまったので、この駅が終着駅です。
廃駅になった旧加賀一の宮駅。
開口部がトタンで塞がれていて、何か痛々しく見えました。
廃線、廃駅になってしまうと、使われなくなってしまった駅は廃墟のようです。
のと鉄道 笠師保駅。
能登中島駅になんと郵便車の「オユ10 2565」が保存してありました。
中をガラス越しに覗くと、特定の日に展示されているのか、郵便物を区分けしているような状態になっています。
能登鹿島駅は、桜で有名ですね。桜満開の時期に再訪してみたいですね。
のと鉄道終着駅の穴水駅。
平日の日中でしたが、乗降客が少なくて寂しいですね。
北陸への駅旅2011(その3/最終回)へ続きます。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村