近くにスノーパーク面白山というスキー場があります。
駅に繋がる道は、冬季には閉鎖されてしまうので、その間は鉄道のみでしか到達できません。
なので、鉄道でしか行けないスキー場として地元では有名だそうです。
付近にコスモス園があることから、駅舎はコスモスの花をイメージして建設されたらしいです。
またトレッキングコースもあるので、紅葉の季節にも賑わうのでしょうが夏は人影がありません。
1987年(昭和62年)4月1日開業 *1937年(昭和12年)11月10日に面白山仮乗降場として開業
山形県山形市大字山寺字面白山
待合室全景。
待合室内は、昼間でも暗かったです。(実際は、写真より暗く感じます。)
しかも扉が開け放しだったので、大嫌いな虫だらけ。
テーブル上に駅ノートらしきものが置いてありましたが、虫や虫の死骸が多くて待合室内に入れませんでした。
何と、自動券売機があります。秋は紅葉狩り、冬はスキー客で賑わうからでしょうかね。
ホームから階段を登ると、レンタルスキー屋さん等が連なっています。
そして、跨線橋を渡って行くとスキー場があるようです。
駅名標。
仙台へ向かう列車がやってきました。
ホームは、単式1面1線です。
ホームの裏側には遊歩道があります。
こんな山道が繋がっています。
倒木した株幹にヘビがとぐろを巻いていました。
とぐろを巻いたヘビなんて、小さい時に見た時以来です。
まさか、そんなトコにいるとは思わなかったので、ビックリ。
心臓が口がら飛び出るかと思いました。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村