西大塚(にしおおつか)駅は、山形鉄道 フラワー長井線の駅です。
駅舎は、切妻屋根平屋造で下見板貼の木造です。
大正3年の開業時に竣工された駅舎が、ほぼ当時のままです。
剥がれかかった軒下の白壁も古さを物語っています。
1988年(昭和63年)10月25日に旧国鉄 長井線から山形鉄道 フラワー長井線に転換されました。
とても素晴らしい純木造駅舎です。
山形県東置賜郡川西町大字西大塚
1914年(大正3年)11月15日開業
駅舎全景。
正面入口の駅名板。待合室の様子。
訪問した時は7月だったので七夕飾りがありました。
待合室に接する事務室の出入口、窓口は木枠です。
ベンチも年季が入っています。ホームは、単式1面1線です。
よーく見ると屋根は片流れになっています。
駅名標。昔懐かしい雰囲気が漂っています。
駅舎をホーム側から見た様子。
ことらの面は純木造です。
残念なのは一部アルミサッシに改修されてしまっている事ですね。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村









