木造駅舎探訪63 ~家山駅(大井川鐡道 大井川本線)~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

家山(いえやま)駅は、大井川鐡道 大井川本線の駅です。

SLも停車する大きな木造駅舎です。

切妻屋根瓦葺の木造平屋造で長屋形式になっています。

昼間は委託駅員が配置されています。

映画「男はつらいよ」や「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地になったそうです。


静岡県島田市川根町家山

1929年(昭和4年)12月1日開業


駅舎全景。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704a
正面の駅名板。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704b
窓口は、7時25分~15時50分まで委託駅員が対応します。
待合室内は広くなっています。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704c
80年以上も乗降客に座られている備え付けの長椅子。
年季が入っていますね。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704d
駅名標。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704e

ホームは、島式1面2線です。

留置線も2線あります。

上屋の装飾もレトロですね。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704f

方面案内表示板。

昭和の香りがプンプンします。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704g
客車が留置されてます。
ここだけ見ると昭和時代そのものですね。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704h

駅舎とホームは構内踏切でつながっています。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704i
ラッチ(改札)も木製です。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704j
SLが停車する駅なので、観光客のために売店も併設されています。
鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20110704k

ランキングに参加しています。
クリックされるとポイントがアップします。
↓クリックをお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村