わたらせ渓谷鐡道 2011 | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

とあるアメンバーさんがファミリーでわたらせ渓谷鉄鐡道(通称:わ鐡)へ行った記事を見て、そういえば昨年もこの桜の時期に行った事を思い出しました。

よし、今年もこの時期に行ってみよう!と急に思い立ち、ちょうど1年ぶりにわ鐡へ乗車&駅舎訪問しに行ってきました。

今年は、神戸駅のレストラン清流で食事&水沼駅で温泉に入ろうかと・・・

しかし、結局は清流での食事は出来たものの、水沼駅に寄る時間がなくなってしまい、水沼駅温泉センター入ることが出来ませんでした。
残念。

天気も良く、桜も満開で暖かくて気持ち良かったです。

しかし、撮り鉄(?)さんや写真愛好家達は、あまりにもマナーが無く、線路間際の鉄道敷地内に三脚を立てていたり、路上駐車をして列車撮影をしたりしている人が多くてビックリしました。

マナーが無い人達は大嫌いです。
せっかく行ったけど、電車の本数も少なく、また時間もあまり無くなってしまい、少ししか乗り鉄&駅舎訪問が出来なかったのは残念です。

また次の機会に、必ず水沼駅温泉センターはリベンジです。

上神梅駅。

背景に社宅と思われる団地が無ければもっと雰囲気が良いのに。。。

初めての撮り鉄-20110423a
でも、駅舎だけを見ていると大正の雰囲気が伝わって来ます。
初めての撮り鉄-20110423b
神戸駅。
ここは桜の木が多く、平日にもかかわらず多くの撮影者がいました。
初めての撮り鉄-20110423c
レストラン清流の東武鉄道の特急車両「けごん」の塗装が昨年と変わっていて、本来の姿に。
初めての撮り鉄-20110423d
昨年、訪問した時のレストラン清流。
まだ、列車の色は青でした。
初めての撮り鉄-20110423e
花が綺麗です。
何の花かな???
初めての撮り鉄-20110423f
このレストラン清流で称したのは、「やまと豚弁当」1,200円。
肉が柔らかくて美味しかった。
しかも嬉しい事に、わ鐡手ぬぐいのおまけ付きでした。
初めての撮り鉄-20110423g
女性アテンダントは神戸駅まで。
ここでも、年配男性のヘビーな鉄ファンがいまして、ホームで駅員のマネをしていたり、女性アテンダントにしつこく話しかけていました。
初めての撮り鉄-20110423h
間藤駅までは、平日だったせいか、乗客は自分の他に男性1人と女性1人の2人だけ。
2人共、鉄っぽい人でした。
初めての撮り鉄-20110423i
終着の間藤駅。
30分後に折り返しで桐生へ向かいます。
初めての撮り鉄-20110423j

足尾駅。

駅前の桜と木造駅舎が春の雰囲気を出しています。

初めての撮り鉄-20110423k

ランキングに参加しています。

クリックされるとポイント・アップします。

どちらか一つで結構です。

↓クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 駅・時刻表へ
にほんブログ村