阿字ヶ浦(あじがうら)駅は、茨城県にあるひたちなか海浜鉄道 湊線の終着駅です。
ひたちなか海浜鉄道は、勝田駅と阿字ヶ浦駅の9駅14.3キロを結ぶ第三セクター方式の路線です。
近くに阿字ヶ浦海岸があるために、夏の海水浴シーズンになると那珂湊駅から臨時的に職員が配置されるようです。
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町
1928年(昭和3年)7月7日開業
駅舎全景。
駅舎の真中1/3は乗務員休憩室兼事務室、右1/3は旧宿直室になっているようです。
駅舎内の窓口は閉鎖されて、自動券売機のみがあります。
駐輪場には自転車が数台停められていましたので、定期利用者はいるようです。
駅名標。
ひたちなか海浜鉄道は、全部の駅でこのようなデザインの駅名標になっています。
「字」という文字は、阿字ヶ浦周辺での名物鍋のあんこうです。
線路の終わり。
この先に阿字ヶ浦海岸があります。
動物の絵でラッピングされた3710(ミナト)系。
かつてSLに使用されていた給水塔が残っています。
かつて上野からの直通列車が乗り入れ、多くの海水浴客を乗せてきたそうです。
そして、阿字ヶ浦海岸へ訪れる多くの海水浴客の為に長い編成に対応できるホームの長さになっていましたが、現在は那珂湊駅寄りの一部しか使われていません。
赤字路線らしいのですが、頑張って存続して欲しい路線です。ランキングに参加しています。
クリックされるとポイント・アップします。
どちらか一つで結構です。
↓クリックお願いします。
にほんブログ村