用土(ようど)駅は、東京都八王子市の八王子駅と群馬県高崎市の倉賀野駅を結ぶJR東日本 八高線の駅です。
東京と群馬に挟まれた埼玉県にある駅です。
何かの写真で用土駅の木造駅舎を見たときに、自分の住む埼玉県にあるので是非訪問したいと思っていましたが、同じ県内といえども遠い場所で、なかなか訪れる機会がなく、やっと訪問実現しました。
しかし、訪れてみると・・・
埼玉県大里郡寄居町大字用土
1933年(昭和8年)1月25日開業
駅名標。
寄居方面を望む。
ホームは1面1線。
高崎方面を望む。
な、な、な、な、なんと、駅舎が無いじゃあーりませんか!
昭和の雰囲気が漂う木造駅舎が消えています。
どうしたことでしょうか。
後で調べたら、まだ木造駅舎が残っていた頃からここを出入口として使用していたみたいです。扉が無いので、これじゃ、雨、風しのげないじゃないですかぁ。
帰宅してから調べてみると、2010年1月に駅舎が取り壊されてしまったそうです。
残念で仕方ありません。
訪問する前には入念な調査が必要だと身をもって感じました。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイント・アップします。
どちらか一つで結構です。
↓クリックお願いします。
にほんブログ村