写真を撮っていたらあっという間に19時03分、ついに出発の時間となり出発のアナウンスが流れました。
乗り遅れたら大変な事になります。
あまり良い写真が撮れませんでしたが、慌てて乗車しました。
今回も自分が良い写真を撮れたら他人が撮影してもお構いなしで、(わざと?)列車に近づいている撮り鉄さんや平気で他人が撮影している前にカメラを出して撮影する撮り鉄さんがいました。
このような人達は、マナーが無いと自覚しているんでしょうか?
鉄道マニアが新聞等でマナーの悪さを指摘されているのは自分たちも含まれているんだと自覚してほしいモンですね、まったく。
自分も気をつけなければと思う今日この頃です。
さて、話は元に戻りまして、あけぼのに続いて2回目のブルートレイン乗車となります。
車両はそんなに新しくなさそうですが、北斗星はあけぼのと違って、食堂車があるので夕食を予約してみました。
新幹線などのビッフェ等の食堂車を今までに利用したことが無く、初の食堂車がとても楽しみです。
5号車Bソロの通路は、函館まで進行方向右側。
窓があり、車窓の景色を楽しめそうです。
あけぼのは真中に通路がありましたので、当然北斗星の方が部屋の占有面積は広いのでしょう。
5号車B13番(2階)の個室。
ちょっと窓が小さいのが気になります。
テーブル上にはJR北海道の車内誌が置いてありました。
荷物置き場もあり、確かにあけぼのよりも全然広く感じます。
ロビーの様子。
窓を広く採ってあり、憩いの場所と展望スペースも兼ねています。
乗車した日は、TVで映画「シュレック」を繰り返し放映していました。
ここにも変わった人がいたんです。
上野駅発車前からソファのコーナーに短パンにランニング姿で缶酎ハイを5、6本とプラスチックのコップで陣取っていた鉄(?)の方が。。。
途中、他の乗客でこのロビーは満席状態になってもニヤニヤ笑いながらふんぞり返って一人缶酎ハイを飲み続けるおっさん。
その時は、隣に男女2人組が座っていましたが、その男女も不気味がって直ぐにソファを立ってしまいました。
困ったモンですね。
共有スペースの一角でも一人で長く占有するのは、良くないですよね。
さすがに深夜0時頃には、いなくなっていましたが・・・
シャワーのカードを食堂車で購入して、シャワー時間を予約します。私は、今回使用しませんでした。
シャワー室内。
食堂車「グランシャリオ」。
夜は、映画で見た事のあるオリエント急行の食堂車と遜色ない感じがします。
ただ、残念なのは、車両を通り抜ける通路と兼用となっていますので、食事中でも通行者が通ります。
寝台特急 北斗星(その3)でグランシャリオのディナーを紹介します。
ランキングに参加しています。
クリックされるとポイント・アップします。
どちらか一つで結構です。
↓クリックお願いします。
にほんブログ村

にほんブログ村