旧青函連絡船 摩周丸(その2) | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

旧青函連絡船の摩周丸は、JR函館駅より徒歩4分で、函館朝市のすぐ近くです。

入場料は、大人500円、児童・生徒250円です。(H22.7月現在)

開館時間は、4月~10月 8時30分~18時、11月~3月 9時~17時までで、入館は閉館の1時間前までです。

函館へ行った際には是非お立ち寄り下さい。

結構、面白いです。


操舵室(ブリッジ)から船首を望む。

初めての撮り鉄-20100802g

グリーン指定椅子席や後方には普通椅子席が残されています。

もちろん、実際に座れます。

初めての撮り鉄-20100802h
船尾の船名表示は、???ですがローマ字のTOKYOが白く塗りつぶされています。
初めての撮り鉄-20100802i

現役当時は、貨車を積載するため函館駅からここを線路が通っていたはず。

いまは、摩周丸の「錨(イカリ)」がモニュメントとして置かれています。

初めての撮り鉄-20100802j
煙突の「JNR」の赤い文字が懐かしいです。
初めての撮り鉄-20100802k