500系のぞみ6 ~熱海駅でサプライズあり~ | 駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)

駅旅の鉄人(てつじん・てつびと)として、全国を鉄旅しながら、旅先で地域の駅弁を主食しています。
駅舎、時々、駅弁です。
よろしくお願いします。

調子に乗って、今日は熱海駅まで遠征に行っちゃいました。

これで、ヘソクリ無くなりました(T_T)

子供の頃、新幹線の熱海駅に降りた事がありますが、超久しぶりです。

熱海駅新幹線ホームって、対面式で弧を描いていて綺麗なホームですね。

子供の頃の記憶・・・すっかり飛んでます。

退避線がないので、爆走通過するのぞみを間近で見ることが出来ます。

まずは、駅のロケーションを確認します。

上り500系のぞみ6Aをどのような構図にするか、最初に上り線ホームを端から端へゆっくりロケーションを確認しながら移動します。

うーん、上りホームは外膨らみなので、イマイチです。

次に下りホームへ移動してみます。

どうやら上りの新幹線は、ホームに進入する直前のポイントが良さそうです。

下り500系のぞみ29Aも下り側ホーム中央付近やや三島よりからホームの弧を走り抜けるような感じで撮れるとGOODのような気がします。

さて、ホームでの立ち位置を決め、本命が来る前に300系、700系、N700系で練習します。

本日の熱海駅での撮り鉄は、どうやら私だけのようです。

そうこうしているうちに、500系のぞみ6Aが熱海駅を通過する時間が近づいてきました。

先ほどまで、晴れていたのですが、ちょうど雲が・・・

ホーム通過列車のアナウンスが流れて、いよいよです。

レールにライトが光って来ました。

撮り損ねないように今日もカシャカシャ、パシャパシャと素人連写です。


のぞみ6A。

ホームに近づきすぎて、ちょっとヘッドが暗くなってしまった。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20091207a

のぞみ6Aが東京方面へ走り去ってしまったので、次の下りのぞみ29Aが熱海駅に来るまでは、ちょっと時間があります。

せっかくなので、熱海駅周辺をブラブラしてみようかと駅の外に出ました。

駅は観光客で賑わっています。

さすが、温泉地の熱海です。

駅前に足湯がありました。

足湯に入りたかったのですが、タオルも持ってないし、団体客が占領していたので諦めました。

駅前の案内図を見ると海までは歩くと時間が掛りそうです。

下りのぞみ29Aの熱海駅通過までは、1時間30分弱ありますが、遠くへ行って帰って来られなかったら大変なので、駅併設のドトールコーヒーでしばし休憩。

のぞみ29A通過予定の35分前に下り側ホームへ行きました。

ホームの東京方面側は、すぐにトンネルです。

トンネルから飛び出す感じも良さそうですが、やはりホームに進入してきたところを狙うこととします。

下りホームの通過列車のアナウンスが流れました。

よし、構図を決めて練習、練習とカメラを構えファインダーをのぞくと・・・おや???・・・

なんか色がおかしい・・・何とドクターイエローではないですか!!!

これはサプライズです。

構図もしっかり決めておらず、何が何だかわからないので、連写です。

上手く撮れたでしょうか。


初めてのドクターイエローです。

T5と表示してあります。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20091207b

ドクターイエローが通過して興奮がまだ冷めてませんが、いつのぞみ29Aが来ても良いように、しっかり構図を決め、通過する700系やN700系で練習します。

やがて、のぞみ29Aが通過する時間がきました。

せっかく熱海まで遠征したのだから、撮り損じは許されません。

通過列車のアナウンスが流れ、その後少しするとトンネル内からライトが見えました。

さぁ、いよいよです。

念の為、遠い位置からシャッターを切っていきます。

そして、のぞみ29Aは、あっという間に熱海駅を通過してしまいました。


500系は正面からだとノーズの長さが分からないですね。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20091207c

今日もW7編成でした。

鉄人(てつじん・てつびと)の駅訪問-20091207d