ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 9歳0ヶ月

娘たち(Y&A) 4歳2ヶ月


前回ブログにはコメント、いいねをありがとうございました。嬉しかったです❤️
行き当たりばったりなにわか勢な親子の行く末やいかに⁉️
まだ、事前抽選の結果は出ておりません。

さてさて。
下準備はろくにしてないのに、最近のかぎ針ブームに乗り、意味不明にグッズ作成に熱をあげております。

自己満なミャクミャク作成記録です。

まずはキーホルダー

そうだミャクミャクを作ろう


本体部分

そうだミャクミャクを作ろうと思い立った私。
セリア、ダイソーに毛糸を買いに行きました。
ですが、ニュアンスカラー流行りの昨今だからか⁉️セリアにもダイソーにも普通の青が売ってません😭
仕方ないので手芸店で赤と青の糸を買いました。並太で推奨のかぎ針は7.8号。


7号のかぎ針で編んでいきました。

編み図はこちらを利用させていただきました。

本当のミャクミャク様は円形部分がランダムな感じですが、それを再現しようとすると円形編み地獄になりそうなのでこの方法を採用。

英語ですが、すごくわかりやすい動画です。
シェル編みっぽい編み方をした後に鎖を編んで間に細編みを入れて戻るような感じで編んでいきます。輪の部分は青い糸で、外側の模様は赤い糸で編みました。

ポンデリングみたいですけど、雰囲気は出たと思います。


動画のようにフラットにならず、円形部分が沿ってしまいましたえーん

1枚ではフラットにならずに心許ない上、裏面が汚くなりそうなので2枚作って裏表でつなぐことにしました。


目は20番の白いレース糸、6番のレース針で編みました。

(レース糸の白は20番と40番がありますが、太い方の20番)




公式イラストのミャクミャク様は目が5個でなんとなく目の大きさがバラバラ。


とりあえず、長編み12目の円3つ、中長編み10目の円を2つ作り、青のアクリル毛糸のフレンチノットを中に入れてパーツを作りました。


同じく白いレース糸20番を6号レース針で編んで作りました。

三角をいかに作るか試行錯誤して、最終的に


10目の鎖編みで作り目をして


細編み、長編み、長々編み、三つ巻き長編み✖️4.長々編み、長編み、細編み 


と編んで作りました。


三つ巻き長編み。長々編みの亜型みたいなもの。


なかなかキモい


パーツの縫い合わせ〜完成まで


パーツを本体に縫い付け。

裏は汚くても良いので糸処理は両端を固結び立て対応


なかなか心の折れる作業です。


ようやくできたので2枚のパーツをはぎ合わせ、中に少しだけ綿を入れ閉じました。

最後に鎖編みの紐をつけて…


完成


ふーむ…


ミャクミャクのような、そうでないような…

まあ、こんなもんか…


2つ作って親子お揃いでつけようかなと思ったけど、1つ作ってもういいやと思ってしまいました。

これは息子にあげることにして、残った毛糸で私用に携帯ショルダー作ることにしました。

長くなったので、携帯ショルダーについては記事をわけます。