5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 4歳1ヶ月
昨日の寝るまでは元気だったAでしたが、夜中に起きて寝ぐずりしてると思ったら39.1℃💦しんどいと言いながら朝まで浅眠状態でしたが、朝にはすっかり熱が下がり、咳が少し出る程度で元気になりました。今日はおうちでゆっくり過ごそうと思います。
昼から雨が上がったので、息子は友達と遊びに出掛けて行きました。
気候の良いのは一瞬の昨今。
ぼちぼちおでかけしてます。ブログに残したいネタがたくさん溜まってます。忘れないうちに書き留めたいです。
まず、ゴールデンウィーク明けの平日に行ったいちご狩りの話。
我が家は子どもが3人いますが、
いちご🍓大好き双子に対し、息子はいちご(バナナ以外のフルーツ全般)は嫌いです(私はいちご大好き🍓)
なので、息子が小学校に行ってる平日のお昼に双子を連れていちご狩りへ行ってきました。
いちご狩り
いちご狩りは2回目。
去年と比べると少ししっかりして言葉の理解が進んだ双子。「いちごを取って食べるんだよ」と伝えると、前の晩からワクワクモードでした
ハウスに到着。
いちご柄ワンピで気合い入れてます
ハウスのいちごは摘みやすい高さに植えられています。
品種はあすかルビー。旬を過ぎて少し小ぶりですが赤くつやつや光って美味しそう❤️
双子は未だに食べ物をこぼします。いちごの汁が服についたら取れないのでレインコートを着せました。暑いハウスの中でさらに暑いけど、そんなことは全く気にせずワクワクが止まらない双子。
ここのハウスはハサミで切って食べるお約束だったので、2人が「これ」と指定したいちごを親が切り取り、カップに入れてあげました。
わーい❤️
カメラを向けるとかわいいポーズをとるAちゃん。4歳でも「女子」です。
お腹いっぱい食べました❤️
「楽しかったね」「おいしかったね」と言ってました。
「いちご」新宮晋
帰って「いちご」の絵本を読みました。
いちごが育っていく姿を描いた絵本ですが、絵と文章がとても詩的で美しいのでおすすめ。
家にあるのは私が小さい頃に親戚のおばちゃんからもらったものです。お気に入りだったので、捨てずにこれまでとっていました。
(発行年をみたら、なんと1977年私より歳上でした)
お花の中心がいちごになるんだよ❣️と伝えましたが、子供向けの絵と文ではないのか興味は今ひとつ💧
食い意地のはった2人が読む中で一番、テンションが上がっていたのは大きないちごが描かれた部分でした。
2人で手を伸ばしてむしゃむしゃと食べる真似をしていました🍓
また来年もいちご狩りに行きたいです。
職場の大先輩に卵をもらいました。
モーツァルトを聴かせて健やかに育てた鶏の卵らしいです。黄身が濃くてとっても美味しかったです❤️
【PR】「魅惑のクランキーカシューナッツ」をご紹介させていただきます。カシューナッツにあまじょっぱい醤油味の衣をまとったお菓子です。米粉の衣はサクッと軽い食感でカシューナッツの旨みとマッチし、めっちゃ美味しいです。手が止まらない❣️おつまみにオススメ。
発売元の友口ら創業70年、日本全国のみならず海外にも出荷実績がある会社です。食品安全に関わる世界基準の認証(FSSC22000)を取得した工場から出荷されます。
以前に紹介させていただいた「やわらかほし梅」も同じ会社(友口)の商品です。こちらは梅干しのすっぱしょっぱい感じがクセになる感じで疲れた時や夜勤おやつにぴったりです❤️