ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 8歳11ヶ月

娘たち(Y&A) 4歳1ヶ月


母の日2025


今年の母の日はカーネーションの鉢植えとお手紙(息子から)をもらいました。


つぼみがいっばいて楽しめそう☺️



お手紙です。だんだん漢字が増えてくることに成長を感じます。



普段、休日も仕事なことが多くて不憫な思いをさせているだろうに…。健気な息子です。休日を大切に過ごそうと思います。


カーネーションの鉢植えはもらってありがたいのですが、私は植物を育てるのが苦手です💧


家が建った頃、植物育てを頑張ったことがあるのですが、ことごとく枯れました。


今や我が家に残る植物は瀕死の子宝草のみです。

こちらは不妊治療をしていた頃にフリマサイトで譲ってもらったものでかれこれ5.6年は代替わりしつつ生きてます。強すぎてビビります。


植物をうまく育てる人をグリーンサム(Green thumb)と言うそうですが、私はまさにブラウンサムですよ。とほほ。


そんな訳でプレッシャー半端ない💦💦


とりあえず、育て方を調べてみました。


ふむふむ。高温多湿を避けつつ日当たりの良いところで、お水は乾いたらたっぷりやる感じで…


肥料は春・秋は固形肥料を1ヶ月に1度、花期が終われば梅雨前に植え替えた切り戻しを…


……多分、できる人にはそんなに難易度は高くないのでしょうが、ブラウンサムの持ち主に取ってはなかなかハードルが高い感じです。


とりあえず肥料と受皿を買ってきました。


そして、息子を誘って作業開始。双子も見学しにやってきました。


直射日光が当たる場所に置くかどうか悩んだ結果、暑いので半日陰の玄関に置いてみました。

(暑くても直射日光が当たる場所がよいのか!?→誰かわかる人いたら教えてください)


受皿を設置する時にカバーのフィルムを剥がしたらナメクジがついてました💦💦

双子は興味津々。息子は冷静。

私は虫やナメクジが苦手なので、息子に自然に返してもらいました。


肥料もあげて、水もやってみました。



おお‼️数日でいくつも開花してるよ爆笑


せっかく息子が夫と選んでくれたカーネーション。


どこまで待つか…

来年も生き残って花を咲かせられるよう頑張ろうと思います。