ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 8歳10ヶ月

娘たち(Y&A) 3歳11ヶ


新年度。
双子の保育園帽子デコが色褪せてきたので、リニューアルしました。


ほつれた部分を上から縫い止め、デコ布をかえ、リボンパーツをつけました。


やってる側で興味津々な双子。

周りをちょろちょろと動き、横でじっと観察してました。

「触らないでね」と言えば触らなくなり、成長したなあと感慨深いです。


完成。


後3年、持ちこたえてくれますように。

楽しい思い出を作ってね❤️


初期のアンパンマン。今までお世話になりました。




庄内マクドを堪能した後は徒歩でミスドミュージアムを目指します。


住宅街をひたすらテクテク。
途中の川に亀がいて、息子大喜び。


30分ほど歩いてようやく着きました。


後で知りましたが、庄内駅からミュージアムのすぐ前(芳野町)まで行けるバスが出てます。(阪急園田から阪急庄内を経由するバスです)

ダスキンミュージアムのウェブには書いてませんが、阪急バスの芳野町駅がダスキンミュージアムの最寄りなので、JR吹田や阪急園田からバスで1本でいけます。





ダスキンミュージアム




ミスドを運営するダスキンて、おそうじメーカーでもありましたね。改めて実感。


ポンデライオンがおでむかえ。


デコ体験の整理券を購入し、待ち時間の間にミュージアム展示を楽しみました。


歴代の景品が展示されてます。

はらだおさむとか江口寿史とかなつかしー。

昔はドーナツを買うと点数の書かれたスクラッチカードをもらい、10点で景品と交換できたのですよね。景品欲しさに集めたな。


はらだおさむ世代です。私。


ここから、ポンデライオンがきて、リラックマを経て今はポケモンですね。


お掃除コーナーもありました。年代別の掃除用品が展示されてました。


ホコリ撃退ゲーム。



展示を見ているうち、トッピング体験の順番が来たのでコーナーは行きました。


トッピング体験ら300円。


好きなドーナツを3つ、トッピングを3つ、チョコレートソースを1種選ぶことができます。


ドーナツはチョコとオールドファッションとポンデリングの3種。息子は3つともポンデリングを私は全種1こずつにしました。


チョコレートソースは私はホワイト、息子はいちごを選択。チョコレートもいちごも嫌いな息子ですがおかし系のいちごはいけるらしいです(いちごミルクとか酸っぱさより甘さがたついちご香料っぽいもの)。


トッピングは苦手なものばかりで食べられるものかクランチしかなかったとのことで、全てクランチ💦


地味‼️



地味な絵面ですが、トッピング自体は真剣に楽しんでいました。


できあがりもやっぱり地味。


できあがりは持って帰ってもよいし(お持ち帰り用の箱が用意されてます)、息子はその場で食べてました。


美味しい😋と満足げ。


ミュージアムでは生地からドーナツを作る体験もできるようですが、こちらは事前予約制です。人気すぎて予約は先々までいっぱい。ガッツリ予約して行ってみたいかも。


敷設されてるミスドでドーナツ詰め放題をしておみやげにしました(→限定店舗でやっているサービスでミニドーナツが容器に詰め放題です)


こういう体験系は双子がいるとなかなかできないので、息子と2人でじっくりするのがよいなあと思います。


息子は新小3です。こうして一緒に出掛けてくれるのも後何年あるのやら。

長期休みシーズンの平日に仕事の休みが重なれば積極的に遊びに連れて行きたいなと思います。