ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

息子(K) 8歳10ヶ月
娘たち(Y&A) 3歳11ヶ月
桜が咲くと双子の誕生日まであと少しだなと感じます。
短時間でしたが、今年も桜を見に行きました。
桜とゆきやなぎのコラボが美しくて大好きなスポット🌸
ちょうどじーじが来てたので一緒に行きました。
枝垂れ桜も綺麗でした。
これまであまり注目したことがなかったけど、かわいいお花を見つけました。
この花?が何なのか???
調べてみたらヒュウガミズキらしい(トサミズキかも!?)
大好きな桜🌸
天気が許せば後1回くらいは桜を見に行きたいな❤️
さて、先週のお話。
休日おでかけな旅行はほぼ車移動な我が家。
私は都会育ちで家に車が無かったので、日常の移動は電車でした。なので、子どもの頃は路線図の読み方や切符の買い方を自然と覚えました。
でも、郊外に住む今はほぼ車移動なので子どもたちは電車に乗る経験がほとんどありません。以前、家族で電車で出かけた時に息子が改札口に入れた切符が出てくることを知らなくて戸惑っており、愕然としました

こりゃいかん‼️と思って小学生の息子については意識的に電車に乗せる機会を作り、電車の乗り方を覚えさせていこうと考えています。
ということもあり、息子春休みの平日休みに電車でおでかけしてきました。
行き先はダスキンミュージアムに設定しました。
最寄駅は江坂ですが、かねてから気になっていた「日本一のマクド」と噂の阪急庄内駅のマクドに行ってみたくて、庄内で降りて歩くことにしました。(→徒歩30分くらい💦行ってから庄内からダスキンミュージアム前まで阪急バスで行けることに気づいて涙目)
マクドナルド庄内店は誰が言い出したか定かではありませんが、SNSで「味の格が違う」と称されるマクドナルドです。
分析記事によるとモノは同じはずなので、オペレーションが素晴らしいのではと言われてます。
マクド好きの息子とワクワクしながら向かいました。
駅前にある独立店舗。見た目は何の変哲もないよくあるマクドです。
朝の平日だからか、行列はできてませんでしたが、店内はいっぱいでした。
店員さんもフツーな感じ。
混み合う店舗だからか席と席の間が人1人半身になって通るのがやっとなほど狭く、机がびっしりでした。環境的には正直、落ち着かない感じです。
朝マックのホットケーキとマックグリドルを食べながらポテト販売開始の10時半を待ち、時間ぴったりにポテトとナゲットを買いに行きました。
確かに、ポテトはサクサクホクホクでジャガイモの味がしっかりする感じでした。塩加減はうすめなのがちょうどよくおいしく感じました。
プラシーボ効果もあるのか、息子は
「めっちゃおいしい‼️味が濃い‼️」
と大絶賛。確かにいつものポテトより美味しいです。
ナゲットは外はカリカリ中はふわふわで
マクド話が長くなったので一旦区切ります。