5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 3歳10ヶ月
バレンタイン
流石にそれだけでは…と思い、マフラーを作りました。
冬の初めに「ダンダダンみたいにかっこいい黒いマフラーが欲しい」と言われてたのですが、スルーしてしまっていたのでバレンタインを機にお願いを叶えることにしました。
バレンタインを過ぎて出遅れてしまったからか、黒い毛糸はなかったので紺にしました。
ケーブル模様を考えたけど、バレンタインを過ぎたダイソーにはなわ編み針はすでになく…
まあいいか…と二目ゴム編みのシンプルマフラーにしました。
毛糸に合う号数の棒針がなかったので手持ちの輪針2つで編みました。編みにくい…💦
完成❤️
「わー‼️かっこいい」と喜んでくれました。
黒じゃ重いから紺でよかったかも。
歴代、マフラーや帽子は編んでます。マフラーはこれで3代目かな。小学校に入ってからは初めてのマフラー。おかんマフラーを喜ぶのも後数年と思うので、なるべく作ってあげたいなと思います。
下手な横好きですが、手作りは好きです。子どもたちが起きてる時間帯はやりにくいため、なかやか時間が取れないのですが、袋物や身につける小物はなるべく作ってあげたいなと思っています。
ものづくり大好きこどもたち
私に似たのか3兄妹とも、ものづくりは好きなようです。クリスマスにプレゼントしたマグフォーマーを気に入って遊んでます。
親バカですが、息子はものづくりの才能があると思ってます。特に図形模倣がすごく得意で保育園の頃からLaQやLEGOを見本を見つつサクサク作りまくっていました。
頭の中に設計図を描いているようで、初めて触るマグフォーマーでサクッと球体を作っていました。そのまま積み上げていくと壊れるのがわかっているのか、上下を作って組み合わせてて🤏感動。
双子も初めは軽く積み上げる程度でしたが、兄のレクチャーを受けて、それなりに図形を作るようになってきました。
一卵性ですが全然性格の違う双子。
ものづくりでも性格が出ます。
真面目なAは着実に積んでいくタイプ。
下からキューブをどんどん作って積み上げていることが多いです。
自由奔放なYは土台に思うままにパーツを積むタイプ。芸術家タイプなのか、自由な発想でいろんなものを作っています。
上2枚は少し前のものですが、慣れてきた今は組み合わせてどんどん大作を作れるようになってきてます。
自由奔放なYも塔を組むようになりました。上にオブジェを積むスタイルは変わらず。
本来は作ることか大好きなんだけど、息子氏は最近、ゲームとYouTubeばかり😭→私が家にいない時間が長いからなし崩しに今の状態に…
このあたり、父母の認識がちがうと制限は難しいですよね💦
心配になるけど、参観を見てると学校では子どもらしくいてるようなので、親の理想を押し付けたらいけないのかな…と思ったり…
作品展の息子作品。
断捨離と片付けがすすめば息子のプラレールでも遊ばせてあげたいです。