5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 3歳7ヶ月
笑顔でノリノリ❤️ 楽しそう
ようやくクリスマスツリーを飾りました→夫が
いただきもののチョコレートのオーナメントも飾りました。めちゃめちゃかわいいチョコレート⭐️子どもたちは興味津々。
普段チョコレートが苦手で食べない息子も「これなら食べられるかも‼️食べてみたい」と言ってました。
そして、仕事の研修で神戸へ行った帰りにひとりぶらぶらな中華街。クリスマスモードでした。
滅多に神戸(というか、都会全般)に行かなくなった昨今。久々の神戸の街ブラにウキウキでした。
とりとめなくだらだらとすみません💦
以下、懇談の記録です。
Yの様子
我が家では「いらんことしぃ」代表なYちゃん。そのくせ甘え上手でするんと懐に入ってくる憎めないキャラです。
そんなYちゃんの保育園の様子。
天真爛漫。
友達とも一緒に遊ぶが我が道を行く部分があり単独遊びも多い。遊んでいる時は自分からは誘わないが、誘われると受け入れる。
思い通りにいかず手が出るのは減り、口で思いを言えるようになった。切り替えは以前に比べてできるようになってきたが、引きずる部分もあり、もう一息。感情コントロールが課題。
自分を出すのが上手で甘え上手。でもY先生(持ち上がりで3年担当してもらっている保育士)が休みの日はおとなしい。
3歳児組になると保育園人員に余裕がある場合を除いて1人担任になるため、自分を出せるのか、出してきた時に対応できるのか心配している。
Aの様子
我が家では優等生キャラ(→あくまで我が家の子ども内では)のAちゃん。「○○なのよー。○○だわ。うふふ」お嬢様言葉を使いこなす乙女です(→どこから仕入れた⁉️謎すぎる)。Yの攻撃にやり返す勝気さを持ち合わせてます。
そんなAちゃんの保育園の様子は…
友達との関わりをよくしていて、遊ぶ時は友達を誘って遊ぶことが多いそう。
甘えん坊だが、自分を押し出すタイプではなくて、Yが思いのままに甘えは姿をじーっと羨ましそうに見ていることがあるとのこと。
トイトレについてはAは順調で通常保育時間内はお昼寝時を除いて布パンで過ごせているようです。
二人とも活発でジャングルジムが好きみたいです。また、家では全く食べない野菜を頑張って食べているらしくてびっくり‼️
今回は担任のキャラなのかこれまでの懇談と違いあっさりでした。
3歳児クラスになると保育士1人あたりで受け持つ人数が増えるので来年は人員に余裕がなければ1人担任になるようです
まだまだ手がかかる3歳児を10人以上を保育士1人が担任って、厚労省の基準がおかしすぎる‼️
双子の通う園は公立園なので補助のパートも
多くて手厚いのですが、それでも1人担任になるのは不安が大きいです。
(息子の時は加配対象児がいたので常に2人担任でした。なので1人担任は経験なしです)。
願わくば2人担任であってほしいなあ、無理なら相性のよい保育士さんが担任だといいなあと思います。