5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 3歳5ヶ月

チーズとり天、シカク豆、かぼちゃ、ピーマン、おくら、なす、さつまいも
好き嫌いの多い子ども達はさつまいもをひたすらパクパク。さつまいもだけほぼなくなり、野菜はがっつり残りました
チーズとり天は息子の大好物です❤️残った衣に粉チーズと塩を混ぜて鶏胸肉にくぐらせて揚げるだけなんですが、簡単美味しいです🎵
翌日は天ぷらうどん(こどもはコロッケうどん)にしました。
さて。先週の三連休の最終日。
最終日だけですが、お仕事がお休みだったので「スプリングひよし」におでかけしてきました。
スプリングひよし
スプリングひよしは京都府南丹市の桂川の中流域にある日吉ダムの側にある施設です。
キャンプやBBQ、温水プール・温泉、室内エア遊具などいろんな遊びができる場所です。
今回は今年の夏にできた室内エア遊具の「PLAY AreNA(プレイアリーナ)」目的に行ってきました。
PLAY AreNA
公式サイトから写真をお借りしました。
どどーん。
10時オープンですが、人気で並ぶとの口コミがあったので9時すぎに行きました。それでもまあまあ並んでます💦そして、後にもどんどん列が伸びていきます。
ワクワクモードの3人。
30分前には申し込みボードと整理券が配られました。18組目でした。
待ち時間に無料でおもちゃ貸し出しをしてくれるのでそれほど苦痛なく待てるのもポイント高かったです。
10時開店で順番に受付。
今回はプレイアリーナのみの利用にしたので1人700円でした(プレイアリーナは年齢に関係なく3歳以上は一律料金です)。時間制限がなくこのお値段は安い!!!
アリーナの中には巨大なエア遊具が!!!
テンションが上がり、まっしぐらな3兄妹。
慌てて追いかけます💦
中はふわふわ。ぽよんぽよん跳ねる感覚に子ども時代のドーム型のぴょんぴょん(→伝わりますでしょうか!?)を思い出し大人の私もテンションが上がります。
大きめの滑り台は身長110cm制限。
息子は身長クリアできますが、双子は無理です。果敢に立ち向かおうとして夫に引き戻され、ぎゃおーーーーんなYちゃん💦💦
気分を変えようと息子も誘ってアスレチックへ誘導しました。
アップダウンが激しい遊具をずんずん進む子ども達。補助なしでこなしていく双子に成長を感じました。
息子は現地で適当に友達を作り、アスレチックや滑り台を行ったり、追いかけっこをして遊んでました。
双子は足の感触を楽しみつつあちこち探索。
ボールプールもあります。
意外と体幹を使う遊具にミドフォーはヘロヘロ💦
双子も後半は疲れぐずりをしつつも、遊びたい熱が勝ち、お茶を飲んで休憩したら、またふらふらと遊具に向かって行ってました。
10時から13時までみっちり遊んだ後、疲れと空腹と遊びたい欲求が入り混じって訳のわからないテンションの双子をアイスで釣って終了しました。
お店でアイスを食べた後は散策。
(レストランはありますが、めちゃ混みだし、BBQも3歳双子連れにはキツいのでごはんは後で食べることにしました)
ダムまで続く道を散策。芝生エリアはデイキャンプをできるスペースになっています。
途中で息子がカマキリを見つけました。
おとなしいカマキリで息子の手に乗せても逃げようとはせず。双子も興味津々です。
おててに乗せてもらおうとしますが、カマキリが嫌がって息子の手に戻ってきてました。
「コイツ、きっと僕が好きやねん❤️」
と情が移った息子は、カマキリに「かまちゃん」と名付けて連れて歩いてました。
朝は小雨だった天気もすっかり晴天で暑すぎない気候が散歩にはうってつけでした。
そびえたつ日吉ダム。
放水の様子。水流が激しく霧がかかっています。下を見るとお尻の穴がひゅんってします
川遊びスポット。
青い部分には「最大放流時にはここまで水がきます」的な注意書きが書かれています。
涼しく浅く子どもの水遊びには良さそう。もう9月も下旬ですがたくさんの子ども達が遊んでいました。
来年に双子がもう少し制御できる状態になれば連れて行ってみたいと思いました。
カマキリかまくんは元いた場所へ「ありがとう」とお礼を言い、リリースしました。
茶色のカマキリは珍しいなと調べてみたら「コカマキリ」というよくいる種類のようでした。
BBQスポット。かわいい😍
帰りに某道の駅に寄りましたが、若干廃れ気味でフードコートのお店の味が微妙で残念でした😢
マクドがあったので子ども達は喜んでいたのでまたよかった💦
スプリングひよしはなかなか良い場所だったので、今度行く時はお弁当を作って行き、プールと温泉も併せて一日楽しみたいと思いました。
だいぶんすずしくなってきたので秋のお出かけをたくさん楽しみたいと思います。