夏本番🍉
連日のように熱中症アラートが出てますね。熱中症や脱水の搬送が増えてます。
暑すぎて外遊びがなかなかさせてあげられないジレンマを感じつつ、それなりにイベントラッシュな夏を楽しんでます。
本日は仕事がお休みだったので免許更新へ行って、ヘアカットに行って過ごしました。ヘアカットからの帰りに買い物をしていたら、Yが発熱したと保育園のお呼び出しの電話がありました😭
活気はあるし、咳も鼻水もなくごはんもしっかり食べます。でも身体中が熱いです💦何の熱かな。明日は仕事を休んで双子をお休みさせ、小児科へ連れて行こうと思います。
さて、夏のイベントラッシュの記録です。
小学校の夏祭り
隣の学区の小学校の夏祭りへ行ってきました。
舞台で地域の団体の発表会があったり、夜店があったり…
子どもたちの興味はもっぱら夜店。
ですが…めぼしい飲食系の夜店は行列が長すぎて双子連れで並ぶのは大変すぎてあきらめました。
夫がイラつくんやもん(;ω;)
空いてたくじ引きをしたら息子が水鉄砲、双子がスライムの元を当てました。
大喜びの息子。
翌日は校区の小学校の水かけ大会が控えているので丁度よい
スライムの素が何なのかわかってない双子。大惨事が予想されるので、ポップコーンで釣ってコッソリ回収しました。
風船釣りをしました。ルールを全然理解してない双子に店番の小学生のお姉さんが優しく教えてフォローしてくれました☺️
二人とも赤やピンクを選んで持って帰りました。
調べたらそこそこ簡単に作れるようなので双子サークルの夏祭りで配ろうかなと思いました。
前言撤回。ダイソーで風船買ってきて使ってみたけど…
うさぎ、むずかしす💦💦
作れるようになるまでに慣風船6個割っちゃったよ💦💦
そして、できたものの…ぶちゃいく💦💦
剣は簡単。
こっちもかわいいので候補にしてます。
隣の校区ですが、息子が赤ちゃん時代の交流会で知り合ったママ友が複数います。
その中で一番仲良しのママ友さんが来てたのでしばらくご一緒しました。
息子とママ友息子くんを遊ばせつつ世間話(何度か遊んでいるのですが覚えてにいようです。でも、意気投合して走り回ってました)。
その流れでべつのママ友さんが夜店の手伝いをしてると聞いて挨拶をしました。
職場の人がいたり、世間の狭さを感じつつ楽しく過ごしました。
水かけ大会
校区の小学校の夏イベです。
去年参加して楽しかったので今年も参戦しました。
子どもたちは水着の上にTシャツで参加。
息子は前日のお祭りで手に入れた水鉄砲持参でやる気満々です。
各自に水鉄砲が1つずつ配られます。
頭にポイをつけた子どもたちが撃ち合いをしたり、トイレットペーパーで吊り下げた紙コップを水鉄砲で落として書かれた番号のおやつがもらえるゲームをしたりした後は自由遊びです。
水鉄砲で子どもたちが水を掛け合うのは序の口、佳境に入ると世話係の大人たちが本気モードでホースで子どもに水をかけたり、バケツのお水をばしゃーんってかけたり、ドロドロになった園庭で泥遊びしたり、各自好きなように楽しみます。
お友達と自由に遊ぶ息子。双子のお世話に追われて、全然写真か撮れず、息子の写真はこれひとつ。
イベントの兄姉の写真が少ないのは下が双子の家庭あるあるなのかな。双子を追い回すのに必死で中々撮れないです。そのうち、手を離れて一緒に出かける機会も減ってしまうと思うのでなるべく意識して撮るようにしてます。
水鉄砲はすぐ飽きて、水道遊びに夢中な双子。足をびちゃびちゃして楽しんでます☺️
お兄ちゃんお姉ちゃんたちが暴れる校庭はちょっと怖いみたい。
そして、途中でポップコーン🍿が配られると水遊びよりもポップコーンに夢中になってました
その間も息子は持参のでっかい水鉄砲でお友達と夢中で遊んでました。
イベントは2時間予定でしたが、午前とはいえカンカン照りのお外にいると熱中症になりそうだったので1時間ちょいで退散しました。
小学校の夏祭り2
今度は校区の小学校の夏祭りです。
隣の校区のお祭りでは食べ物が長蛇の列で食べられなかったので今回は早々に行って、焼きそばとチヂミ、ビールをゲットして食べました。
徒歩なのでビールが飲めるとご機嫌な夫
勝手知ったる校区の小学校だし、同級生もたくさん来ていたので息子は自由に遊びに行かせました。
腹ごしらえをした後は早速、走り回る双子。やぐらが新鮮で楽しいのか周りをぐるぐる走ってました。
この日は去年に着せてたキティちゃんのジンベイ(80サイズ)を着せてみましたがギリギリ入りました。
ヨーヨーつりに挑戦。ルールがよくわからず手で持ってしまいます。
釣れなかったけど、1つずつもらいました。
迷った末、Yはピンク、Aは黄色を選びました。いつもはピンク好きな二人ですが、Aは色より大きさ重視だったようです。
そうこうするうち、盆踊りが始まりました。
戦利品を片手に戻ってきた息子。謎のトゲトゲしたおもちゃを剣で太鼓がわりに叩いてました。
双子も曲に合わせてスイングしてましたが、すぐに飽きたようで、走り回ってました。
結局、花より団子な子どもたち。かき氷に夢中🥰
盆踊りの曲目は炭坑節、河内音頭、ビューティフルサンデー、そして市の音頭などなど。
そういや、盆踊りでビューティフルサンデーって…ってびっくりしません!?
関西の一部地域(と、横浜あたり!?)で昔から盛んに踊られているようです(私は今の地域に越してきて初めて聴きました)。途中で腰ふりふりしたりノリが良くてキュートな盆踊りです。
合間に子どもタイムなのか、アラレちゃん音頭とドラえもん音頭が流れて懐かしさに身悶えました。
子ども時代はお盆の一週間の間、天満宮で毎日開催されていて盆踊りに連日参戦してたので盆踊りにはノスタルジーを感じます。(時代なのか今は2日だけみたい)
いまだに踊れるのは炭坑節だけですが、音楽が流れると盆踊りをしたくなります
が、子どもたちはそれほど興味がないのか、踊ってるのは地域の婦人会らしき人とごく一部の親子だけ。
踊りたいな…と思いつつ、双子を追いかけ回すのに必死でした。
来年はもう少し落ち着いて一緒に踊れたらいいのですが。
お気に入りの甚平
双子は80サイズの甚平を1つ、90サイズの甚平を2つ持っています。
このうち、一番のお気に入りはこちら。
ミキハウスの甚平❤️
天神祭に着せました。汚れるのが嫌で小学校のお祭りには着せませんでしたが、サイズアウトまで間もないのでお祭りがあれば着せたいです。
こちらもお気に入りのパーティパーティの恐竜甚平。恐竜好きの息子に…と思って買いました。
去年は好んで着てくれていましたが、今年は「かっこいいのがいい」ともう一つの甚平を着たがります。
どのみち、息子も双子も手持ちのものはサイズアウト間近なので、来年は慎重しようと思っています。
双子はそろそろ甚平を卒業して浴衣かな?と思う反面、幼児のうちは甚平の方が着せやすくはだけにくいからよいのかなとも思います。
どちらがよいのでしょうね。
女の子をお持ちの方はどうされていましたか?よかったら教えてください。