5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 3歳3ヶ月
世間では手足口病が爆発的に増えている今日この頃。
報道はされませんが、コロナ感染者も増えてます。いやぁねぇ。
あれこれ書けないけど…とにかく‼️
夏場のFULL PPEはサイアクです🥵
FULL PPEとは…詳しくはググっていただくとして…状況的にはカッパと水中マスクのコンボくらいのイメージを持ってくださるとイメージつくかと…
そもそも、FULL PPEで仕事しなければいけない状況というのが嫌すぎる(→これは季節問わず。自分の感染と家庭内への持ち込みリスクが怖いです)。
そんな状態でも5類落ちしたおかげで、危険手当も何もつかない悲しさ。
愚痴っぽくてすみません💦
ですっ
夜勤明け、速攻お風呂に駆けこみ、汗もウイルスも愚痴も洗い流してから子どもたちと戯れてます。
体調不良その後です。
現在はみんな回復にむかっています。
体調の悪いうちは機嫌が悪く眠りの浅い双子に時折起こされつつの夜で疲れが抜けぬままの朝を迎える毎日でした。
そんな折、自分の受診でその話をしたところ
「好きじゃないと触らないですみんなママが大好きなのですね❤️」
と言われて救われる思いがしました。シンプルだけど名言。
暑かったり雨だったり、体力削られる今日この頃。子どもたちってなんであんなに元気なのでしょうね😀
ブロ友さんとランチ
子どもたちの体調不良が途切れた日、元不妊治療仲間で下の子同い年のブロ友さんと大人ランチしました。
子どもの話、懐かしのリプロの話…いろんなお話ができて楽しかったです。
お互い、治療期間も妊娠期間もいろいろあったクチなのて戦友のような気分です。辛酸を舐めまくったけど、結果的にかわいい子どもに恵まれたのは幸せなことなんだなと思います。
また仲良くしてください❤️
外に出たついでにカルディと無印でお買い物。
限定のスイカ豆乳ビスケットとこれまた限定のガーバンディのジュートバック。
いつも仲良くしていただいている双子ママブロ友さんも含めてブログをしていなかったら出会わない方と友だちとなり、つながっていけるのはSNSの醍醐味かなと思ったりします。
息子の発熱の原因
さて。楽しい時間を過ごして帰宅し、学校から帰ったら息子を迎えたら38度台の発熱(→前回ブログの内容)。そして、ごほごほと咳をするようになりました。
一度は小児科受診しましたが、ぶり返したのでまた小児科に行ってきました。
感染症の検査をいくつか。
下血の件もあり、採血も実施してくれました。ついでにレントゲンも。
採血は微量採血といって、指先にパチンと針を刺して出てきた血を吸い上げるタイプの採血でした。(ググってもいいページが無かったので説明がしづらいのですが、血糖測定みたいな感じでした)
こんなのでわかるんだ❣️すごーいと感激。
結果…
マイコプラズマ陽性
ただし、採血でCRPが1台(ごく軽度の異常)でレントゲンで肺が綺麗だったので肺炎にまではなってないとのことでした。
「マイコプラズマに感染して肺炎になるのは、感染者の3~5%程度です。とくに幼児〜学童が肺炎を起こしやすく、免疫反応が弱いこともあって、何度でも感染する可能性があります。」
マイコプラズマは出席停止は特に定められていないので熱さえ下がれば登校してもいいそうです。
抗生剤を貰ってきました。おかげで、その後は熱を出すこともなく咳も数日でおさまりました。今は時折、咳をする程度です。
息子の下血については総合病院を受診して、おそらく肛門が切れたのだと思われるけど、念の為便潜血検査指示となりました。
下血の件はまだフォロー中ですが、子どもたちの体調不良マーチはひとまず落ち着いたっぽく、よかったです。
手足口病その後
双子の発疹はほぼ消えました。控えていた保育園での水遊びは週明けからスタートできそうです。
Yの皮膚の荒れは相変わらずですが、皮膚科への繋ぎにいつも皮膚科でもらっている薬を小児科でいただき少し改善しました。皮膚が弱い分、発疹がとびひのようになるかも…と言われてましたがひどくならずにホッとしてます。
元気がいちばんよ❤️