ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 8歳1ヶ月

娘たち(Y&A) 3歳2ヶ月


七夕🎋でしたね。
我が家はそれどころではなかったので何もしてません😭
事前配布された保育園の短冊の願いごとを書くためにAに聞いてみたら

かわいくなりたいの❤️

と申してました。そのことばがすでにかわいいです❤️→親バカ


Yは機嫌が悪く答えませんでした。


親の願いは定番の


「子どもたちがまっすぐすくすく育ちますように」です。



さて。



子ども全員、体調不良な我が家の続報。


週末にゆっくり過ごしたからか全員解熱し、月曜には無事に全員、登園登校して行きました。


ところが…


下校した息子にただいまのハグをしたら何やらあっちい🫠


慌てて体温を測ったら


38.4℃

「熱があっても頑張ったKちゃんすごい」


と、何やら得意げですが、そういう問題ではない🌀そもそも、発熱してたことすら気づいてなかったくせに💧


熱があると分かった途端にぐったりな息子。夏風邪のぶり返しか…。全身熱くてしんどそうで見てて辛くなります。


そして、夜にはやはり、異常行動。


うつろな目で何かに怯えて「ごめんなさい」と言ってみたり、何かを食べるような仕草をしてみたり…ガーン


軽く叩いて覚醒を促しても目も合わないし、返事もしないし、めっちゃ怖い。


発熱時の異常行動だと頭でわかっていても目の当たりにすると怖くてたまらなくなります。


調べたら熱せん妄と言い、脳が高温で助けを求めて暴走し、アドレナリンとかホルモンが出て異常行動につながるようです。


熱性けいれんみたいに体質なのかな。とにかく見てると不安になります。


首を冷やしてお茶を飲ませて様子を見るうちに我に返りました。なので、カロナールを飲ませました。


普段は息子と夫は2階で寝ていますが(双子と私は1階で寝てます)、息子を2階で寝かせると万が一が怖いから(飛び降り事例なんかもあるようなので)1階で寝かせてます。幸い、カロナール効果か微熱まで解熱しすやすやと眠ってます。

ぶり返したこともあり、明日は熱がなくとも息子は学校を休ませるつもりです。


子どもは寝たものの何となく不安で目が冴えて眠れない夜です。明日の仕事がヤバいと思うと余計に眠れません。


1階で子どもたちが寝る時は(普段2階の息子はたまに「ママと寝たい」とやってきます)私が全員の寝かしつけをすることになります。普段は息子と寝てる夫は一人で寝ます。

本日も2階で爆睡してるのかイビキが聞こえてきます。


逆はないので、正直、羨ましいです。

普段から双子の寝かしつけは私の夜勤以外は私の担当です。

夜勤以外の夜は常に双子が一緒、たまに息子も加わるので双子の産後に退院してから私は夜勤の仮眠以外で一人で寝たことはありません。

振り返ってみても1日もないです。

(厳密に言えば産後ケアの数日は一人で寝られましたが)w


気が狂いそうだった双子新生児期〜低月齢期と比べると夜しっかり寝る分、かなり楽にはなりましたが、子どもたちに耳を揉まれ、乗られ、蹴られ…の夜は落ち着いて眠れません。


かわいいけど、たまには一人で寝るか、せめて息子と2人で寝たいなと思います。




話が逸れましたが…


学校から帰ってきてすぐに発熱が判明したので早々に職場へ連絡しました。明日は午前は夫がテレワークなので午後休をもらうことにしました。ただでさえカツカツな職場にコロナが出てさらに大変になってるようなので申し訳ないのですが、高熱で異常行動の出る息子を一人にはさせられないので夫とバトンタッチで午後は私がみようと思ってます。


我が家の体調不良マーチはまだしばらく続きそうです。


それにしても…いろいろ感染症が流行ってますね😭


息子のクラスは本日6人休みだったそうですし、まだまだコロナが流行ってるし(5類になって報道されなくなってますが、病院勤めをしてるとまだまだ多いんだなと実感します)、保育園では手足口病とアデノが流行ってるし…。


いろいろと終息を願ってます。


双子のトイトレについての悩みを書こうと思ってましたが、長くなったので、また改めて書こうと思います。


ではでは。