5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 2歳11ヶ月
超お久しぶりです💦
何があったわけでもなく…単に書くことに悩んでいたら「ま、いっか…」となり、月日が経過してしまってました。
ぼちぼち書いていきますのでよろしくお願いします。
3兄妹は全員元気です。
さて、保育園児の頃は特に女子から貰うこともなかった息子のバレンタインデー。小1の今年は、なんと2つもらってきました。2人ともクラスの女子。1人は参観で一緒に駒回しを披露する女の子からで、学校で授業前に人目のつかないところでこっそりチョコ入り巾着をもらいました。そして、もう1人はよく家族ぐるみで遊ぶ家近くの女の子から。こちらは手作りのクッキーとマフィンをおうちまで持ってきてくれました。息子だけでなく夫も娘ちゃんからクッキーを奥さんから市販のチョコをもらってました。
息子は嬉しくて舞い上がってました。
お返しは「クッキーを作る❣️」と宣言した息子。
えーーーめんどくさい
やんわり市販品に誘導するも息子の意思は固く…クッキーを焼くことになりました。
事前に材料やデコグッズ、袋とプレゼントを買い、準備万端☺️
ところが…
3月12日の夜から夫発熱💦
そして…3月13日の朝に息子発熱💦
検査の結果、まとめてインフルBでした。
なんて魔の悪い😭
出席停止決定
当然、ホワイトデーは延期💦💦
体調が悪すぎて機嫌の悪い夫と暇を持て余して機嫌の悪い息子とのストレスフルな日々を経てようやく回復したのでホワイトデーの仕切り直しをしました。
(幸いインフルは私と双子にはうつりませんでした)
夜勤明けでしたが、日程を考えるとその日しかなかったのでやむを得ず🌀
生地作り
いつもは型抜きだけやらせてますが、息子のありあまるやる気を生かすため、今回はできるところはやっていただくこととしました。
小麦粉をしゃかしゃかふるってます。
しゃかしゃかの圧が弱いからかめっちゃ時間かかるぅー
卵を割り入れて…
途中、お昼寝から起きたAがのぞきにきました。
フードプロフェッサーで混ぜて冷蔵庫で寝かせて生地完成。
型抜き
セリアで選んできたデコグッズ(息子チョイス)
ダイニングテーブルにラップを敷き詰め、生地を伸ばして息子に型抜きをさせました。
ここからは夫も参戦。
息子チョイスでハートと丸型。
「Aちゃんもやりたいーーーー」と割り込もうとするA。生地をちぎって渡したら食べようとしたので、綿棒と型を渡すと満足しました。
型を抜いて並べた後はデコレーション。
アラザンを飾っていきます。
できたー❤️
オーブンで焼くこと20分。
できあがり。アラザンのデコははじめて使いましたが溶けたり外れることなく綺麗についてました。
チョコをくれたクッキーを袋に詰めて、キャラクターの文房具とともに息子が渡しにいきました。
喜んでくれたみたいです。良かった。
おこぼれをもらう双子。
うまうま。
そのうち、双子もバレンタインに手作りお菓子を作りたがるのかなぁ。