ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 7歳6ヶ月

娘たち(Y&A) 2歳7ヶ月


2.3週間前よりインフルエンザの波にやられてました。


①私がインフルAに感染する

②双子にうつる

③夫にうつる


な感じ不安


みんなまとめてやってくれば(それはそれでしんどいけど)、短期間で済んだのですが、ズレてやってくるもんだから、ずーーーーっとインフルに振り回されてる感じで疲れてました。


発端は私。

仕事がいろいろ大変で免疫力が落ちていたのか、インフルAに感染(感染源不明→職場ではない)。

発熱と筋肉痛と咳に悩まされ…ようやく発熱が落ち着いたと思ったら双子に感染(双子はほぼ同時発症)。

その後、数日経って夫が発症😭


一番しんどかったのは隔離解除になった双子の送迎をひとりでこなさなきゃならなかったこと(普段は朝は夫、夜は半々です)

そして、夫の機嫌が激悪で私も精神的に余裕なく家庭内が暗かったです。


夫も治りようやっと終焉を迎え、ダークな気分から脱した…


…はずがっ‼️


Aがベージュの不消化便と発熱💦

小児科行ったら


Aが感染性胃腸炎ネガティブ


ですってよ…

感染リスクがあるってことで2日休みました。

2日目には便が茶色に戻り、熱も下がって一安心。


この1ヶ月めっちゃ休んでいるので、有給がヤバいです💦


そして、職場に対して心苦しいです。

息子は丈夫な子だったのであまり休むことがありませんでした。対して、双子は普通な子なので1〜2ヶ月に1度ほどなにかしらにかかってます。

2人同時のこともあれば別々のこともあります。


日々の仕事を人数割するタイプの仕事なので、休んでも仕事が溜まることはないのですが、1人休むと周りの負担がすごく増えてしまいます。考えると心が痛みます。幸いお互い様な風土が強いので、休んでも咎める人は誰もいないのですが、周りの負担を考えると勝手に落ち込みます。休むって心苦しいんだなと感じます。


にしても…今回は風邪からインフルに移行したからか、咽頭痛と咳が2週間くらい治らず辛かった。

40代も半ばになると疲れが取れなくて体調不良に陥りやすいし、一度落ちると引きずるなぁ💦と実感します。


暗くてすみません💦


そんなわけで行事まみれの12月のいろいろを出遅れてしまっているのでここから巻き返しをはかりたいところ。


去年はベビーゲートでかこってツリーを飾りましたが、今年はベビーゲートは無効化してしまったため、飾るか迷っています。

喜ぶだろうけど、飾りをむしりとる未来しか想像できない💦💦


小児科に行くのにマスクデビューさせてみました☺️意外にちゃんとつけてました。

なんとなくピースできるようになりました。