5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 2歳6ヶ月
双子2歳半。車や電車が大好きです🩷(→女子)
車に乗って「はたらくくるま」を2人でそれぞれバラバラに大熱唱🎤
いろんなおきごとあるーだなー
あきるあきるあたらくくうま
くーくーちゃ てーとーたー とーぼーた

先日、息子小学校の校外学習がありました。
持ち物に「帽子」とあったけど、春秋用のがなかったので麦わら帽子をかぶらせていったら…
「帽子=紅白帽」でした。
幸い、前日の体育の後に「帽子は持って帰らないように‼️」とのお達しが先生からあったらしく、紅白帽は学校に置いてありました。
わーい遠足🩷
そんな話を近所のママ友さんにしていたら…
おんなじ勘違いをママ友さんもしてたらしいっす
一年生。第一子親も一年生。
「帽子」じゃわかんないよーーー💦
小学校は何かと手薄いなあと感じます。
校外学習は動物園でした。グループに分かれてオリエンテーリング風に回る予定が「やっぱり安全なためにみんなで回りましょう」となり、先生引率でクラス全員で回ったみたいです。
何度も言ってる動物園ですが、楽しかったようで何より。
息子に感想をきいたら「ぞうのところが臭かった」だそうです
また、動物園にも行きたいなー🩷
双子の保育園で参観日がありました。
当日は途中から親も参加して「室内遊び」と「外遊び」の二手にわかれるのですが、双子はそれぞれ別のグループとのことで、寂しくないように半休を取った夫と2人で行きました。
9時に送って行って「じゃぁね、バイバイ👋」した後にこっそりテラスへ…
覗き穴から子どもたちの様子をのぞきます。
お部屋側(子どもたち側)はトンボの絵が描いてあり、穴部分が目👀になってました。
園庭に遊びに行くお兄ちゃんクラスの園児に「何してんのー?」と言われながら我が子を覗く親たち。
手を洗い、牛乳タイムの子どもたち。促されて手を洗いに行く姿がかわゆす🩷
ごろーんと床に転がってみたり、おもちゃの方に行ってみたりまだまだ自由な1.2歳児さん。
そのうち、「誰かいる?」とばかりにこちらを指差してソワソワし始めました。
『ヤバい気づかれた⁉️」と焦る親たち💦
ちょうど様子を見にきた園長が
「2.3歳までは誰かがいると思っても、『バイバイしたパパママが残って覗いている』とは結びつかないのです」
伝えてくれました。予測して考えることができるのは発達段階的には早くとも1.2年先らしいです。
なるほど…誰もこちらに向かって「パパママ」とは言わず。そのうちソワソワしていた子どもたちも慣れてたまにチラチラ見る程度になりました。
牛乳タイムの後は紐通しを出してもらい、遊んでました。ひもに筒を通して行くのですが、2人とも器用に通してました。
その後にダンスタイム。
カエルの体操みたいなのと、ラーメン体操。
踊る保育士の真似をして一緒に踊ってみたり、飽きておもちゃに行ってみたり自由な子どもたち。
その後は外遊びチームと室内遊びチームの2つのグループに分かれての参観です。
パパっこのYは夫、ママっこのAは私、と、担当を分けて行きました。
Aと私はお外遊びです。
カッピーに乗ったり、三輪車に乗ったり、サーキット遊びをしたり好き好きに過ごしていました。
保育園で大人気のカッピーライダー。息子も大好きでした。
メーカーよりお借りしました。
…と、5分ほどでソワソワしだすA。
「パパわぁ?パパわぁ?」
「Yちゃんとお部屋にいるよー」と言うと
「パパとこ行くー」
と、ダッシュで園舎へかけていき、お部屋に乱入💦💦
やるせなーい気持ちになりつつ、Yと室内遊びをしてる夫と交代しました。
YはYで「パパァーーー😭」とぐすぐすし出して私は大凹み
でも、保育士さんのフォローもあり次第に受け入れて復活してくれました。
お部屋遊びでは保育士さんが「ももやももやが人気なんです」など手遊びをしてくれようとしましたが、子どもは親に張り付き反応薄め。
保育園では人形を布に乗せて2人で持ってゆすって遊んでいるそう。
そうこうしているうち、交代タイムです。
Yと私は園庭へ。Aは夫と室内へ。
ここでも、おんなじ現象が…💦💦
園庭に出てすぐに「パパとこ行くー」と、ダッシュで園舎へかけていき、お部屋に乱入するY。
ここまでくると、情けなく恥ずかしく立ち尽くす私
Yは一度、部屋に入って夫がいることを確認すると、また玄関に戻って脱ぎ散らかした靴を下駄箱に入れてまた部屋に戻って行きました。
変なとこしっかりしてます💦
部屋から夫がYを園庭に連れ出し、代わりに私が室内遊びに入りました。Aも少しぐずりましたがすぐに受け入れてくれました。
お外=パパなのか…
パパっ子すぎるのか…
家では一応、2人とも私の元へくるので前者と信じたい。にしても、恥ずかしいし、悲しいし…な私でした。
自由にしながらもなんとなく日々のタイムスケジュールを把握しつつ動けていて2人とも大きくなったなと成長を感じる参観日でした。
2人とも三輪車は最近乗り始めたらしいです。前にうまく進めず後ろに下がって行く姿がかわいくて笑えました。クリスマスか誕生日はそろそろストライダーなどもありかもなと思いました。