もう何週間か経ってしまいましたが…
(遅筆で申し訳ない💦)
ブロ友のいそひよさんをお誘いして双子サークルの絵本の読み聞かせに行ってきました。
いろいろ激しい野生児な我が家の子どもたちに対してほんわかなジェイくんエルくん。
積極的な双子&兄なうちの勢いにすっかりひき気味で申し訳ない💦
今回の読み聞かせは何度もリピートしてる読み聞かせ会の先生が講師でした。
ほんわかおだやかな方で息子も私もはすっかり仲良し❤️
いつものパペットから始まり、幼児の絵本の読み聞かせについてのアドバイス、そして絵本の読みきかせでした。
『パンダなりきりたいそう』
パンダに合わせて体操。それなりにやったりやらなかったり…自由な子どもたち。
『ふたごのたこたこウインナー』
双子サークルということで先生が選んでくださった絵本。
たこたこウインナーを探す要素のある絵本。どことなく「きんぎょがにげた」を思い出させます。
こういうゲーム的要素のある本は小学生前後のお兄ちゃんたちも楽しめるのがいい感じ。
大きいお兄ちゃんたちがこぞって「これ!」と指差ししてました。
『どんぐり ころちゃん』
童歌のような節をつけて読む絵本。秋にぴったりのかわいい本でした。
『ももも🍑』
ほぼ「も」で構成された本。
ひらがなの読めるお兄ちゃんたち、そして親が当てられ読んでいきました。
「も」もどこで切るか?どのように読むかで全然意味合いが違ってくる面白さのある本。
…といっても何を言ってるやら…になりますね💦
良かったら読んでみてください。
個人的に好きなタイプの絵本でした。
これ、息子が小さい頃に読み聞かせで教えてもらい、すごく気に入ってシリーズで購入しました。
参加型の絵本で絵をクリックしてページをめくると次の絵につながっていく楽しさのある本です(→うまく表現できない💦とにかく読んでみて欲しい‼️)
息子が3.4.5歳あたりはよく読んでました。
読み聞かせで懐かしくて身悶え。
息子は「知ってる」となりながらも楽しく参加してました。
双子にはまだ早いけど、もう少ししたら読んであげたいです。
シリーズでこちらもオススメ‼️
読み聞かせの間、ジェイくんエルくんがお膝にちょこんと座って絵本を聞いてる姿が愛らしい。
ほんまにおりこうでええ子やー

それに対して、うちの子たちは…
ちゃんと聴いてる時間もあるものの…
少し間が空くとこれだよ…
まわりにも立ち歩いて遊んでいる子がいてわちゃわちゃしてたから救われたものの…
うちの7歳児よりジェイくんエルくんのがお利口に過ごしてたのが…なんとも💦
いそひよさんによるとすごく緊張されていたそうですが、それってちゃんと新しい場所と知らない人がいる空間であることを正確に理解してる(場の空気を読んでいる)からこそなんだろうなと感じました。
先生のパペットを借りてご満悦なY。
ジェイくんエルくん含めて男の子ズが気に入ってた絵本。なんと、コオロギの鳴き声が聴こえます。
食事場面も、あれこれ散らかし野菜は食べない双子と違い、お利口に野菜もお肉もきちんと食べるジェイくんエルくん。
いつになればこのような平和な外食風景を送れるのやら…
ランチのお店で牛と戯れる双子。牛を移動しそうになるからヒヤヒヤ💦
この後、お茶しました。
ジェイくんとエルくんが最後はニコッと笑ってくれておばちゃん嬉しかったです❤️
うちの子たち全員激しいのでいろいろすみません🙇って感じですが、楽しかった。
またお会いしたいです。