5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 2歳3ヶ月
土曜から日曜にかけ、Aちゃんが39℃に発熱しました
他の症状としては鼻水とよだれと食欲の軽度の低下。夜中も何度も起きて泣いてました。
月曜は37.1℃に下がりましたが、仕事をお休みし小児科に受診してきました。
結果、ヘルパンギーナでした。鼻水を出しやすくする薬をもらって帰ってきました。
そして、火曜の夜。今度はYちゃんが37台後半💦💦水曜には解熱したけど、鼻水とよだれと咳が気になるので今度はYちゃんを連れて小児科へ。ヘルパンギーナと思いきや、ヘルパンギーナではなく夏風邪でした。
今週末は旅行なので、このまま解熱しますように!!そして、息子にうつりませんように!!
夏休みの記録。
小学校1年生の夏休みといえばアサガオ‼️
終業式ギリギリに持ち帰りました。
うわさにきく、花を冷凍とかタネを取っておくとか枯れたツルをリースに…とか…
ガクブルしてましたが、そういうのはなく、うちの小学校の夏休みミッションは「花が咲いたところ」と「タネができたところ」の絵を描くだけでした。
息子のアサガオは成長が遅く、花が咲くにはまだかかりそうです。
夏休みとはいえ…
フルタイムテレワークなし(→最近は夫のテレワークもなくなりました)夫婦なので、子どもたちは保育園に学童に普段と変わらぬ生活です💧
2歳を過ぎてようやく兄妹が一緒に遊べる感じになってきました。
息子主導で段ボールで遊ぶ双子。
箱入り娘というより投げ売り感が💦💦
これは電車ごっこです。
照れがなく踊り歌ったり、段ボールに入ってはしゃいだり、全力で遊べるのは7歳ならでは。
時々、双子が乗らないと拗ねるのが玉に瑕ですが、相思相愛の兄妹です💕
そして…夏休み直前に、我が家もプール開きしました。
保育園のプールで慣れたのか双子は特に抵抗なく入っていきました。
水道のお水を楽しむ。この後は取り合いになり喧嘩勃発でした💧
息子は水鉄砲に夢中。