ご訪問ありがとうございます。
5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

よろしくお願いします爆笑
 
息子(K) 6歳11ヶ月

娘たち(Y&A) 2歳0ヶ月


前回記事、アメトピになったようです。



最近、スランプ気味のブログですがよろしくお願いします。


GWのことも書きたいのですが、リアルタイムの双子の体調不良について記録します。


GWは5/3.4と楽しんだ後は5.6.7と仕事悲しい夫はカレンダー通りの仕事です。


5の夜に双子両方が39度台の発熱しましたショボーンあっついけど元気は元気。


翌日、夫が小児科の発熱外来に双子を連れて行ってくれました。コロナインフルは陰性。風邪でしょうということで薬をもらったそうです。


二人ともいつもしゃぶってる親指もほとんどしゃぶらず人差し指を口に入れて「くちたい〜(口痛い〜)」と言ってますが、喉か口腔か不明。見たところ口内炎はないので喉かなぁと思いつつ様子見。ごはんはあまり食べませんでした。


7日は日曜ですが私は仕事のため、夫がワンオペ。

Yは解熱し元気になったのですが、Aは38度台の発熱が続いたまま。喉?口?の痛みも続いて機嫌は激悪💧


「くちたい〜」泣きながら訴えてきて、どうして何もしてくれないんだ!!とばかりにイライラしてます。夜も1.2時間ごとに起きて「くちたい〜」と泣いてました。


口が痛いのも辛いんでしょうけど、いつもの指しゃぶりができないのもAにとってはストレスなんだろうなと思いました。


ごはんもあまり食べませんが、おにぎりと牛乳は大丈夫で安心しました。


8日は元々、私は休み。元気なYは登園させて熱のあるAだけ休ませました。


いつもは玄関を出てごきげんに保育園へ向かうYですが、道中「Aちゃんはー⁉️」と号泣してたようです。


一方、Aは置いていかれたと思って、しばらくリビングの扉の前で号泣


カルシウムウェハースをあげたら少しおちつきました。



しんどいのか寝不足なのかいつもよりよく寝ます。機嫌は悪いですが、それなりに遊んでもいて安心しました。


お誕生日プレゼントのアンパンマンシロホンが大活躍爆笑


夜のAはやっぱり「くちいたいー」と1.2時間ごとの覚醒えーんさすがに3日連続はお互いしんどい。



そして本日は37.5℃とギリアウトえーん

仕事でしたが休みました。


相変わらず「くちたいーー!!」は続いてます。

人差し指を差し入れてアピールしてきます。


ゴロゴロしてると思ったら、脱ぎ散らかされた息子のパジャマを裏返しのまま着だした→なぜ⁉️




そして、勝手に脱いでた→やはりなぜ⁉️


熱も微熱に下がり、ぐったり感は無くなりましたが、しんどいのか午前午後と1.2時間昼寝をして時々「くちたいー」泣いて、そして、いつもより甘えてました。


午後になり、口の痛みが和らいだのか親指が吸えるようになってきましたニコニコ


このまま熱が下がって、明日は仕事に行けるといいな…というか、委員会があるから行かなきゃヤバいんだけど💦💦



籠城の2日間。


かわいそうだな〜と心配する気持ちはもちろんあるけど、機嫌の悪い子どもにずっと絡みつかれて何もできないことがストレスで…


やっと家のことができるな…とか、何か美味しいランチを食べたいなとか…そういう気持ちが削がれ、外の空気を吸うことなく機嫌の悪い子どもと2人で過ごすのがしんどいです。


寝てても離れると起きちゃうからずっと離れられず携帯触っていたり、起きたらYouTubeのアンパンマンを見せたり(→夫が気軽に見せすぎてEテレ嫌がってYouTubeしか見てくれないのもストレス)持て余してる感がひどいです。


なーんにもできなかったな。

なーんにもしなかったな。


と思いながらやってくる夕方に気持ちがどんより💧


双子の片方をみてるだけなのにこの体たらく。

自分がすごく母親失格に感じて、落ち込み自己嫌悪です。どうしてこんなにダメなんだろう…


毎日子どもをみてる専業主婦の方とか、仕事しながら病児保育してるテレワークの方とかみんなすごい。尊敬しかない💦


明日は元気に揃って保育園へ行けますように。


そして、次の休みは何か美味しいものを食べたいなと思いました。