5歳差の息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
よろしくお願いします

娘たち(Y&A) 1歳11ヶ月
息子が無事、小学生になりました。
入学式は月曜ですが、学童はもう通っています。
積極的な息子は他の子にバリバリ話しかけて友達を作り、楽しくやっているようです。
入学式までは送迎が必須なので送っていってます。保育園では最終学年だった名残なのか性質なのか上の学年の子にもタメ口で生意気な口をきくので親としてはヒヤヒヤします💦
学童まで送ってからの出勤は時間ギリギリになりそうで遅刻を心配してましたが、学童への受け渡しが思ったよりあっさり(入口で職員に帰り時間を告げてお別れ)なこともあり、職場に始業10分前には滑り込めてます。患者さんの情報収集が追いつかず、周りながらになるのが辛いところですが、ぼちぼち慣れていきたいです。
そして…学童といえばお弁当。
1年生は4月終わりまで給食が開始されません
つまり、1ヶ月ずーっとお弁当生活💧💧
息子は偏食で食べられるものが限られるので、市販のお弁当素材が使いづらいです
メイン…冷凍のハンバーグや唐揚げ、肉炒め
副菜…ウインナーや卵焼き、ひじき(レトルト)
野菜…ブロッコリーやほうれん草、枝豆とコーン
などを詰めています。夕食で流用できるメニューは流用します。毎日代わり映えのない質素なお弁当ですが、今のところは喜んで残さず食べてくれているためホッとしてます。ついでに私も学童弁当のある時はお弁当にすることにしました。
夕ご飯にご飯を炊かないときやお弁当に
まだ辛いと感じますが、はやく慣れて普段のルーチンに組み込め楽になれたらいいなと思います。
先週末の話ですが…
息子にランドセルを背負わせて桜の下で記念の撮影しました。
桜は満開から散りかけあたり。
「花吹雪〜🌸」と花びらを散らす息子。
ピカピカの一年生🌸桜がよく似合います。
場所を移動して樹高の低い桜🌸。そして、後ろはユキヤナギ。ここの桜は大好きで毎年訪れてます。
夜勤明けの午後に行ったのでゆっくりはできませんでしたが、お花見しつつの撮影ができて良かったです
今年はプロの方にも撮影していただきました。王子公園の公園撮影会です。入学式の格好で撮影。15分の撮影時間はあっという間でした。
去年もお願いしてすごく素敵な写真をたくさん撮っていただいたので今年も納品が楽しみです。
終わって着替えて動物園へ行きました。
最近、イヤイヤ期のAがココダブルに乗ってくれません
身をよじって脱走し、ずーーーーっと抱っこ‼️放牧したらしたであちこちチョロチョロで進まない💦
Yのベビーカー係とAの抱っこ(or見守り)係に分かれつつ、息子の面倒もみる状態です💧
ってなわけで写真はあまり撮れず。
(今更ですが抱っこ紐を持ち歩こうと強く思いました)
しまうまー
レトロ遊園地の一幕
