不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
娘たち(Y&A) 1歳10ヶ月
インフル騒ぎが去って2週間。今度は夫を筆頭に感染性胃腸炎と思われる体調不良まつりがまきおこってます。今のところ夫→息子→Aと感染してます(夫は回復済)。明日は仕事を休んで息子とAを小児科に連れて行く予定です。
もうやだーーーーー💦💦
気を取り直して先週週末の記録+いちごの帽子の話題を。
保育園の影響か帽子を嫌がらなくなってきたので、いちご帽子を出してきました。ぴったりでした。
かわゆい💕
この帽子は妊娠時の管理入院中に編んだものです。
ピンクの毛糸で透かし模様を入れたどんぐり帽を編んで緑で縁編みをして白の毛糸でタネを刺繍しました。モーリスのお花の編み方でお花もつけてます(いちごの花のイメージ)。ギリギリ春に使えそうな素材。
来年にはサイズアウトしそうなのでこの春のうちに活用したいです。
土曜は寒く、天気も今ひとつだったので尼崎スポーツの森のなかにある「森のこども広場」へ行ってみました。
はばタンアリーナの中にあります。
はばタンは元々のじぎく兵庫国体のキャラクターですが、今も兵庫のゆるキャラとして活躍してます(大阪でいうもずやんみたいなもん!?)。
かわいいよねー❤️
全体的にこじんまりですが、あみあみの遊具とボールプールがあります。
ここのよさはなんてったって安いこと!!
子どもは年齢に関わらず1人300円です💕時間制限は緩い感じで2時間(自己申告性→でも2時間いたらもういいやってなる感じ)。
1歳もお金はかかりますが大人は幼児1人に対して1人無料なのがありがたいです(うちは大人2人、子ども3人なので大人は無料で900円だった)。
双子はまずボールプールから。
おそるおそるでしたが、入ったら、それなりに楽しんでいました。
埋もれてみる
埋もれるのは楽しいようですが、調子に乗って転がってるうちに埋もれ過ぎてしまい、泣いてました。
息子はあみあみの遊具で遊んでました。
おさるのよう(笑)
一通り堪能した後はあちこち散策。
双子は階段を登ったり降りたりして楽しんでいました。
トンネルに入ろうとするY。さすがに無理だろと止めようとしたら、入口で入りかけたまま尻込みして戻ってきました。
途中で勝手に友達を作って遊びだす息子。
双子は散策したりボールプールに入ったり楽しそう。
段々大胆になってきて、飛び込んでいました。
2時間でちょうどよい長さでした。
日曜は従姉妹の家に行きました。従姉妹の子に二人目が産まれるので授乳クッションとかレンジの哺乳瓶消毒とかおさがりをたくさん持っていきました(→いるのか確認した上で持参)。
もうひとりの従姉妹の子も家族でいて、子ども5人がわちゃわちゃ。
ひとまわり以上下の従姉妹の子とうちの子が同世代ってさーーー→高齢出産を実感💧若い従姉妹の子たちを見てるとぴちぴちキラキラしてて高齢ママで子どもに申し訳なく感じてしまいます。
でも、親戚の少ない我が子たちにとっては年の近い親戚がいるのはすごくありがたいので嬉しいです
6歳の息子を筆頭に4、2、1歳といるとわちゃわちゃです。おもちゃで遊んでるけど、みんなマイペースで好きなことをしていました。
おさがりは喜んでもらえてよかったです。
もう子どもは産まない(産めない)し、ベビー服やベビー用品は断捨離中です。とはいえ、捨てるのに忍びないものが多数なのでベビー用品やお洋服をもらってもらえるのはありがたいです。
あかちゃんが産まれるのが楽しみです。
双子用品や双子服は双子サークルの後輩かメルカリでお譲りできたらいいなと思いつつ、双子サークルは後輩双子が増えず、メルカリは億劫で箱詰めしたまんま置いてあります。どうしたもんだか…。