不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
娘たち(Y&A) 1歳6ヶ月
2022年5月職場復帰しました。
※泣き言+愚痴+αなブログです
息子発熱から4日目。
全員発熱はなく兄妹そろって保育園に出動することができました(^^)♪その日は呼び出しもなく平和に1日が経過し、翌朝も発熱なく保育園にそろって登園しました。
これでようやく事態は収束に向かうと思い、安心しつつ出勤した本日。
11時半。保育園からお呼び出し…
「Kちゃん(息子)が発熱し、頭を痛がっておりまして…」
午後休いただくこととして、保育園にお迎え(TT)すでに子どもの熱にて欠勤が2人出てたこともあり師長さんが頭を抱えてました。ほんまに申し訳ない。
申し訳ないけど、仕方ないのでできる範囲の記録はして受け持ちを引き継いでくれる人たちに申し送りして保育園に向かいました。
1日休みも気を使いますが、午後休は半な仕事を周りにふらねばならない分、いたたまれない気持ちに(勝手に)なります。
13時過ぎに保育園に到着しました。
職員室からトボトボ出てくる息子。頭痛はおさまり元気なようです。さて…連れて帰ろうかと思ったところ…
「実はYちゃんAちゃんも微熱で様子を見ていたところ、Yちゃんは37℃後半になってきまして…どうされますか?」
と言われてしまいました(TT)保育園ルールは37.5℃以上は呼び出しです。Yはアウト、Aはきわどいライン。「どうされますか?」と言われても、Aだけ置いて帰るメリットはないので全員連れて帰ることにしました(TT)
自宅では全員元気。しばらくは塩らしく寝てた息子ですが、退屈に耐えきれなくなったのかソワソワしだしたのでTVを見せました(いつもは1時間で終わりルールですが今日は夕方まで許すことにしました)。
YとAはいつも通り自由人。ダイニングテーブルに乗って立つわ、ゴミ箱からごみを持ってくるわ…1歳半になり、2人してよりパワーアップしてしてほしくないことをしでかすので目が離せません(泣)うちだけなんかなと悩みます。このいらんことしぃな感じ…
みんな元気ですやん
ごちゃごちゃしたアニメが流れる空間で(→最近、息子はスポンジボブにはまってます)、YとAがごちゃごちゃするカオス。仕事しているのとどっちが楽なんだか…。
申し訳ない気持ちで帰宅してこの状態は救われない。イライライライラ…
みんな元気だととたんに「自分が…」になってしまう冷たい自分に自己嫌悪。
うちがたまたま保育園の洗礼を浴びなかっただけで、世の中のお母さま方は当たり前にしていることなのにどうしてこんなにイライラしてしまうんだろう。情けない(TT)と落ち込みつつ、やっぱりイライラ。イライラしつつも夕飯を作る自分は偉いと自分を自分で慰めつつしのぐダメ母です。
ようやっと寝かしつけをしてこれを書いてます。
寒くなってきた最近は、熱いお茶を入れてブログを書いたり写真整理したりするのが癒しです(今日はチューハイですが)。
お茶はルシピアやカルディーのフレーバーティーやハーブティーを飲むことが多いです。お茶うけはチョコレートやこないだ作った栗の渋皮煮が最近のブームです。
チョコはコストコで買ったゴティバのチョコがマイブームです。ミニチョコのナポリタンをちまちまかじってみたり、トリュフタイプのマスターピースをゆっくり食べたり…。
リンツもいいけど、最近はゴティバ派です。この時間、癒されるなあと思います。
皆さんのお茶うけのおすすめは何でしょうか。。。
翌日に響くのが嫌で23時にすっぱりやめて布団に入ることに決めています。布団に入っても結局0時過ぎまで起きてるのはザラですけど…(苦笑)。
明日は全員解熱してくれますように(祈)