不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
娘たち(Y&A) 1歳5ヶ月
2022年5月職場復帰しました。
風邪をひきました(泣)
昨日の夕方に37.7℃の熱発で職場へ電話し、今日の朝に発熱外来に行きました。コロナ検査をしてもらいました。幸いコロナは陰性で「おまもりに持って帰る?」とPL細粒を処方されて帰ってきました(→職場のドクターなのでフランク)。
今日は夜勤予定でしたが交代する人が見つかったので休みにしてくださいました。幸い熱は微熱まで下がったし、職場は人が少なくて忙しいので明日は頑張って出勤する予定です。
それにしても申し訳なさすぎて凹みます。よりにもよって、なんでこのタイミング!?夜勤前日で勤務交代なんてめっちゃ迷惑(汗)ああ…もう…(TT)ふがいないです。
とよのコスモスの里
先日、ブロ友さんが紹介されていた「とよの コスモスの里」へ行ってきました。
とよのコスモスの里 | 豊能町公式ホームページ (town.toyono.osaka.jp)
かかしがお出迎えしてくれます。
コスモスの小径。草丈が高くて、コスモスの森を歩いている気分でした♪
最盛期のコスモスは満開。めちゃくちゃきれい~(^^)
この日は、初めてベビーカーなしでのお散歩に挑戦。双子を放牧してみました。
「こっちだよ~」と誘導するも、思い思いの方へ歩き、探索する双子。
ずんずん進んでみたり
コスモスにタッチしてみたり
自由気ままに歩き回って楽しんでいました。
コスモスの道を抜けると、向こうには松や栗が植えられた森のような広場があります。遊具のない場所は「つまんな~い」となりがちな息子も、森のような場所があったからか、楽しそうにしていました。
森なのにカエルがいっぱい。ちょうちょやコウロギなんかもいました。
見る限り、池がないのにカエルはどこからやってきたのだろう!?
森のベンチで遊ぶ3人。穏やかなのは一瞬で、双子は登ったり降りたりと大忙しです。
上の写真の3秒後には下の写真の状態になるので、子どもがそろった写真が少なめです。しかも、上も下もそっぽむいてたり泣いてたり…。
子ども写真は難しい。
森の奥にはさらにコスモスの小径があるのですが、お散歩中の犬が吠えて双子と息子に突進してきました。YもAも怖がってへっぴり腰で泣きまくり、その後は抱っこ抱っこの繰り返しとなってしまいました。
夫の方が抱っこの安定感があるからか、二人とも夫に「抱っこー」とせがむの両手抱っこの状態に💦
楽だけど、ちょっと悔しい💦
それにしてもきれい!!!ちょうど良く満開です。
少し落ち着いてからYが降ろしても泣かなくなったので歩かせました。いつも手をつなぐと振りほどかれるのですが、この日は数分でしたが手をつながせてくれました(^^)
う・・・うれしい・・・
初めてベビーカーなしで散歩してみた結果…
初めてベビーカーなしで散歩してみて、短時間ならなんとかできる自信がつきました。でも、課題もいろいろです。
息子1人の時は、息子のペースで過ごして息子だけを追いかけておけばよかったのでよかったけれど、3人のペースを大切にしつつ3人みないとならないのはなかなか大変💦
①大人2人の手が必須
あっちもこっちも歩き回るので、二人を見て遠くに行きそうなら連れ戻してが延々…。二人とも制御がきかないまま歩き回り、すぐに「抱っこ~」となるので、大人2人の手は必須だと感じました。また、夫は長時間抱っこが平気ですが、私は手抱きが苦手なので、今度は抱っこ紐を持っていこうと思いました。
②意外と6歳児に手がかかる
戦力になるかと思いきや「みといて~」とお願いした数秒先にカエルに見とれて目が離れていたりするので、あてになりません(家だと戦力なんですが外はダメ)。そして、息子自体が楽しくなりすぎるとテンションが上がり、親の手元から離れてどこかに行こうとしてしまいます。そして、「え?今?」ってタイミングで「トイレ~」となります。
大変だけど、双子がとても楽しそうだし、歩く練習になり体力がつくのでどんどんやっていきたいです。
先日、卒業のブログを書きましたが、「さようなら」もたくさんあるけど「はじめて」もたくさんあるのが育児。
これからもたくさんの「はじめて」と「できたよ」が待っていると思うとわくわくします(^^)大変だけど、楽しんでいきたいです。
めずらしいコスモス
コスモスの里の人が「めずらしい品種があるんです」と教えてくれました。
八重のコスモス。
「カップケーキ」っていうそうです。
かわいい💕