ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

息子(K) 6歳4ヶ月

娘たち(Y&A) 1歳5ヶ月


2022年5月職場復帰しました。


今日は息子の保育園最後の運動です。

コロナ対策で年中、年長クラスの2学年のみ、しかも学年ごと開催と小規模ですが毎日張り切って練習していたので、楽しみでワクワクします。


うちの保育園は最終学年は竹馬とパラバルーンをすることが決まってます。ついに、このメニューをする時が来たのか…とプログラムを見ただけでうるうるきます。

しっかり目に焼き付けて、そして写真をいっぱい撮らねば‼️

 


そして…ついに…

 

双子が哺乳瓶を卒業しました。

 

1歳くらいで日中のミルクを卒業した双子。おやつの牛乳はコップ+ストローで、寝る前の牛乳は哺乳瓶で飲ませていました。

ですが…ここのところでコップ飲みがしっかりしてこぼす心配がほぼなくなってきたことから日中も寝る前も牛乳はストローなしでコップ飲みさせることにしました。

 

床に座って器用に飲んでます。

image

 

すっかり子どもです。

 

振り返ると…

 

産まれて数ヶ月はミルク用クッションのお世話になり

 

 

このクッションにはとてもお世話になりました。

 

そのうちなんとか自分で持てるようになり…

 

余裕で持つようになり…

ヘルメット治療をしていたころ。もはや懐かしい

 

並んで飲んでみたり…

 

縦列で飲んでみたり…


最近は哺乳瓶の乳首をかむのでミルクが漏れ漏れになって口の周りにこぼれてました

 

それも、もう卒業です。

 


お茶はWOWCUPに入れてます。立ち飲みする双子(→お行儀悪い)

 

 

さっきと同じ画像ですが、牛乳はコップです。

 

寝てる姿はまだまだ赤ちゃん感もあるのですが、起きているとすっかり子どもだなと思います。嬉しいけど、寂しいです。