※9/19 1冊追加にて再更新
おすすめの恐竜絵本のリストです。
うちの息子は3.4歳から筋金入りの恐竜マニアです。数十種類を覚えていてぱっと見て名前を答え特徴も言います(白亜紀とか草食恐竜とか…私も知らん内容)。
絵本のよみきかせで教えてもらったものを含めて、うちの絵本は恐竜多めです。
忘備録がてら同じく恐竜っ子を持つママさんたちのため、恐竜絵本についてまとめます

おすすめ恐竜えほん
きょうりゅうずかん
絵本雑誌の「コドモエ」でお馴染みの五十嵐美和子さんの図鑑シリーズの1つ。恐竜好きっ子の導入図鑑におすすめ!!!
説明よりも絵が中心で中をあけると恐竜がズラーっと。とにかく絵が綺麗です。
そして、サイズが小さめで薄いので持ち運びにも便利。
この手の本は余計な背景があったり写真やCGだったりで絵ががちゃがちゃしてるものが多いのですか五十嵐さんのずかんシリーズは背景というノイズがないので余計な情報が入らない分、子どもが特徴を捉えて覚えやすいらしいです(→絵本の先生情報)。
同じ系統で五十嵐さんのくるまとでんしゃのずかんもおススメです。うちは両方持ってます。
私も息子も大好きで1.2歳から眺めては名前を聞かれて教えてました。おかげで乗り物や電車の名前を覚えるのは早かったです。
きょうりゅうだいしゅうごうあいうえおずかん
これは恐竜っ子がひらがなを覚えるのにとにかくおすすめ!!!!
こちらもシンプルて背景なしの絵、最低限の説明でひらがなだけなのが好み
うちは動画やフィギュア、テレビの録画でひらがなの名前を覚える前に恐竜の名前は数十種類覚えている状態でした。
(前述のずかんに限らずどんな恐竜図鑑のものでも絵を指差すとたいてい正式名称を言い当てるので鳥肌が立ちます)
なので、うろ覚えのひらがなをこの本で埋めたり、知らない恐竜の名前をみたりして眺めていました。
結局、ひらがな暗記は覚えたのは公文と100均のお風呂に貼るあいうえお表によるところが大きかったのですか(向き合っての知育は全然できてないです)、この本をふくめてカタカナは知ってる恐竜やひらがなと照らし合わせで覚えていった感じです(まだ公文でカタカナはしてないのですが、教えないままいつの間にか読めてます)。
うちの子は初めに音で覚えて、文字を見て照らし合わせで覚えるタイプみたいです。
日本の恐竜のふくいらぷとるがいる💕
このあいうえお表はコピーして貼っても良さそう
きらきらきょうりゅう
恐竜の男の子とキラキラのせびれを持った女の子が冒険するお話。恐竜関連では珍しくストーリーのある絵本。マウラサウラの女の子がキラキラで性格も行動もかわいいので女の子も大好きだと思います。意外と長いので「まいごのたまご」よりすこし大きくなった子向けかも。
マーカス・フィスターといえば「にじいろのさかな」が有名ですね。
調べたらシリーズでいろいろ出てるようです。
ジャバラがある!!もう少しはやく知ってたら欲しかった!!
とりになった きょうりゅうのはなし
私が好きな「かがくのとも」絵本シリーズのひとつです。
タイトルだけみればストーリー性のある絵本のようですが、ストーリー性はなく、恐竜とは何か?そして恐竜から鳥への「進化」についてわかりやすく書かれている本です。恐竜の絶滅の話が好きでいつも漫談師のごとくドラマティックに語ってる息子は気に入って何度も読んでいました。
親が読んでも面白いです。
きょうりゅうのおおきさってどれくらい?
これも「かがくのとも」シリーズのうちの1冊。
この本は絵本のよみきかせで教えていただき購入しました。
現代に恐竜がいたら…というコンセプトでいろんな場面にいろんな恐竜(実物大)が描かれていて、恐竜の大きさが視覚的に理解できます。
あたたかいけど、しっかりしたタッチの絵。
現代社会と恐竜のシュールさが大好きです。
このページが私の中でのツボ↓↓
恐竜の表情にじわじわきます。
とにかく絵がかわいい❣️ストリートもかわいい💕恐竜好き女子に最適💕
くわしくはこちらで紹介してます↓
きょうりゅうバスでとしょかんへ
こちらも絵がかわいい❣️ストリートもかわいい💕恐竜好き女子に最適💕
くわしくはこちらで紹介してます↓