ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

息子(K) 6歳3ヶ月

娘たち(Y&A) 1歳4ヶ月


2022年5月職場復帰しました。


台風一過。涼しいを通り越して肌寒い関西です。

少し前になりますが、季節の野菜が食べたくて道の駅に行きました。
行きつけの道の駅が定休日だったので別の道の駅へ。大量購入。
 

 

いつもと違う道の駅なので少しラインナップが異なるが楽しい。

以下、忘備録な調理メモ。地味なお惣菜だらけなのであまり読む価値はないと思います。

 

花オクラ。はじめましてのお野菜です。

 

オクラの花ではなく、花オクラという花を食べる野菜です。

花の周りのガクを取り、花びらをそっと開いてめしべを取って使います。

食べ方に迷いましたが、今回は天ぷらと酢の物にすることに。

 

四角豆。こちらは何度も購入している野菜。切り口が手裏剣みたいなかたちです。

こちらは和え物と天ぷらにしました。

 

 

 

【オクラの花の酢の物】

オクラの花びらを1枚ずつはがして千切りにしてさっとゆで、塩もみしたきゅうり、長芋と合わせてかんたん酢をかけただけ。

花オクラも長芋も粘りがあり、食感が楽しかったです。花オクラは少し菊っぽい風味でオクラの味がしましたがあまり主張は強くない感じでした。

 

【冬瓜のそぼろあんかけ】

冬瓜をゆでこぼしてから沸騰した出汁で煮て、鳥ミンチをくわえてとろみをつけただけ。


【セロリのレモン和え】

道の駅野菜じゃないけど…

我が家の定番

 

双子飯

 ゴーヤチャンプル、花オクラの酢の物

 

 【天ぷら】四角豆、花オクラ、とうもろこしのかきあげ


とうもろこしは道の駅の野菜じゃないもの。クックパッドを参考に、生をかきあげにしました。



 

【四角豆のツナマヨ和え】

四角豆を買ったら必ず作るメニュー。

茹でた四角豆を切って、油を切ったツナとマヨネーズ、しょうゆと塩胡椒で和えるだけ

三度豆をごつくしたような四角豆はツナマヨとよく合うのです


【おからポテサラ風】

ポテサラのじゃがいものおから置換バージョン。我が家ではよく作ります。具は道の駅のおからと茹でたささげ、そして冷凍コーンとツナ。

ツナの使い切り目的です。


【冬瓜のスープ】

余った冬瓜、にんじん、コーン、空芯菜で双子の冷凍ストック用スープを作成。


双子飯

 食パン、ハンバーグ、なす、四角豆のツナ和え

おからサラダ

 


ごはん、肉団子、おからサラダ、冬瓜スープ、なし

 

おからは使いきれないのでカップケーキにしました。


このレシピから。


油は3割は減らしましたがしっとりおいしくできました。

 ここまで2日にわけつつ作りました。


1週間弱でなくなったので、新たに作り足し。

先週今週は休みが多いので(その前は5連勤が続いてたから)、余裕があります。

休み万歳!!


クッキング記事にも書きましたが…


【三食丼の具(そぼろ、卵、ささげ)】

【つるむらさきのおひたし】

【焼き茄子】

【ずいきの炒め煮】

ずいきは今まで手出ししたことがなく、初めて調理しました。


下処理が少しめんどくさかったです💧


下処理後にごま油で炒めて、だしとしょうゆで煮ました。


【バターナッツ(かぼちゃ)となすとささげの煮物】

これで、バターナッツとささげとなすは使い切り。


双子飯


にしても…見事におばんざい系💦

おばあちゃんか!!!って感じ💧

おしゃれなものはあまりできない上に頑張って作っても不人気なのでおばんざい系に偏ります。


にしても…


ここ最近はつくりおきをサボり気味だったので、道の駅を使うべく、久々に料理三昧でした。

つくりおきは気合がいりますが、道の駅のお野菜たちにウキウキして作り始めるとテンションが上がりました。


ここんところ、休みが多めで疲れがあまり溜まってなかったからかもしれません。余裕ってとても大切だなと思います。


そして、作ってしまうとしばらくは炊飯とメインだけで夕食が終わるのがやっぱり楽です。

頑張ってなるべく作るようにしようと思いました。


今回は売り場に秋野菜はまだ登場していなくて、夏野菜の名残といったラインナップでした。来月には秋満載になると思うので、また行きたいなと思います。

 
長すぎる自己満料理にお付き合いいただきありがとうございました。