不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。
娘たち(Y&A) 1歳4ヶ月
2022年5月職場復帰しました。
南条SA
さっそく恐竜ゆるキャラがお出迎え☆ラプトはAにサウタンはYに似ていて親近感。
ここのウリはエサやりができる恐竜のようです。棒を近づけると食べようと動く恐竜。めっちゃリアルにできていて啼きながら首を近づけてきます。
一気にテンションが上がる息子。
ベンチの恐竜博士。
この博士はあちこちにいるようですが、なんだろう???有名な作家さんの何か??
道の駅 恐竜渓谷かつやま
ソースカツ丼とそばで腹ごしらえしました。
上のカツだけ食べてごはんは「苦手~」と残した息子💦
残りごはんのあまりソースがかかってない部分をもらう双子。
味付けご飯をあげることがほとんどないのでものすごい食いつきでした。
そばも食べました。
某スキー場
わが家は残念スポットと感じたので名前は伏せました。
スキー場ですが夏は遊べる高原として運営されてます。
広くて気持ちいい~
双子を放牧♪
また記事にしようと思うのですが、この日にファーストシューズデビューしました💛
そりを借りて芝滑り。
これが・・・楽しそうに見えて全然滑らず…💦
無理くり後ろから押して滑らそうとしたらつんのめってこける息子(;´Д`)
そして「こんなの面白くない!」とキレる・・・(汗)いつもなら怒るところですが、これは怒るよなと思ったのでなだめつつ慰め姿勢。
さすがにこれをアクティビティとして提供するのはいかがでしょうと思いました。
早々にそりを返しました。後は遊ぶ場所も特にないので早々に退散。
道の駅 九頭竜
JR九頭竜線の駅に併設された道の駅です。
JR九頭竜線は路線図を見ると福井から九頭竜を結ぶ路線のようで、「九頭竜湖」は九頭竜駅は終点の模様。
ローカル色あふれる駅がいい感じ♪
路線図のスカスカにびびるΣ(・□・;)
その昔、青春18きっぷであちこちを旅したことを思い出します。ここまでスカスカの時刻表の路線には乗ったことがありませんが、中部や四国なんかだと1~2時間に1本とかがザラなので、何もない駅で1時間待ちとかザラにありました(笑)。
ここにも恐竜。動きます。
息子は大喜び。双子は泣きました(笑)
道の駅の規模としては小さめ。
マイタケが有名らしいため、マイタケそばを注文しました。歯ごたえがあるしゃきしゃきした存在感あるマイタケでした。おいしかった!
九頭竜ダム
九頭竜ダムは発電と洪水調整を目的とするダムで長野発電所があります。
人口湖らしいのですが、後ろに広がる湖が深い青でとてもきれいでした。
行く前は「えーーーー景色ぃ~?」とブーブー言っていた息子でしたが、湖の大きさにテンションが上がっていました。
長野発電所
真名川ダム
石を積み上げたような巨大なダム
妖怪好きな息子が「ぬりかべー!!!」とテンション上がってました(笑)
群青だったり青緑だったり・・・水の色が美しくて緑が深くて癒される景色でした。
無料のキッズ広場があったので、そちらで遊ばせました。
双子も息子もおおはしゃぎ。この後、子どもたちがたくさんきて、もみくちゃにされる双子(;^_^
双子は滑り台を楽しそうに滑っていました。遊具で遊ぶ様子を見ていると成長を感じます。
そろそろ倉庫に出してある滑り台も出してあげようかな。
そんなわけで1日目が終わりました。夜は民宿に泊まりました。双子を見ながらごはんが難しいので朝食のみのプランで夕食はスーパーで買い、双子の面倒をみつつ交代で食べました(朝食も交代で食べた)。スーパーで売っていたカニちらしのカニがおいしかったので満足でした。