ご訪問ありがとうございます。
不妊治療で授かった息子と双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

息子(K) 6歳3ヶ月

娘たち(Y&A) 1歳4ヶ月


2022年5月職場復帰しました。


忘備録を兼ねておうち企画記録を残します。


夫婦とも実家が日帰り可能距離な上、ステイするのに不適な環境の我が家。コロナ禍であろうとなかろうと我が家は帰省がありません。

私が小さい時は母方の関東の祖母&おじおば家に集まったり、親戚みんなで旅行に行ったりしてました。
千葉と東京なのでいわゆる「田舎への帰省の楽しみ」的なものではありませんでしたが、毎年とても楽しみでした。

皆様の帰省の記事を楽しく読みつつ、「うちの子はそういう体験とは無縁に育っていくのは気の毒だな」と心がちくちくしてしまう部分がありました。

なんか、それに近しいことはできないかなーーーーと考え…

インスタなどで見かけるおうち屋台をまず考えました。
が、偏食の息子+何でも触ってしまう双子を前にしてしても楽しくならないと断念しました。
(双子がもう少し大きくなったらやってみたいです)

そして…
皆様の帰省記事でよくみかけたアレをやってみることとしました。

夏にわいわい軒先やお庭で楽しんでる姿が素敵だなーって憧れたアレを。





流しそうめん💕



やりたいと思ったものの…どう流そう…❓❓

竹が定番ですが、調達が大変なので却下。
ネットでググるとホムセンを雨樋用の塩ビの筒を買ってくる方法もあるようですが、これも面倒なので却下。
で、他の方法はないかとあれこれググって採用したのが牛乳パック

細かい方法は書かれてませんが、とりあえず繋いだらなんとかなるかなーと牛乳パックを集めました。そして、DAISOで白い布ガムテープ、スーパーでペットボトルのお水(2L)、そうめんを買ってきました。



この時点ではノープラン。


筒になるようにとりあえず繋げてみようと息子に牛乳パックを切り開いてもらいました。

底と1面を切り落として3つ折りの板状にしていきました。


これを少し重ねつつどんどん繋いで…


合計7枚繋ぎました。

「長ーーーい。これでそうめん流しするの⁉️」

息子大興奮💕


いくら訂正しても「流しそうめん」ではなく「そうめん流し」になる謎。


このままではてろーーーーんとなってそうめんを流すどころではないので、切り取った1面を3つに折って貼って補強しました。


わーーーートンネル‼️‼️

これで、筒は完成です爆笑
雑い…



次は具の準備。具は家にあるもので。


息子が大好きやハム💕

自分で切ってもらいました。


そして…


干し椎茸、きゅうり、薄焼き卵。


干し椎茸はちょうど1回分が残ってました。

甘辛く煮た干し椎茸が大好きです💕そうめんには絶対コレを入れたい!!!


実家のそうめんの具はこれにネギが定番でした。


ネギは冷凍があったのでシナシナにはなりますが解凍して、しょうがのチューブとごまを薬味にしました。


で…


双子のごはんを準備してる間に夫に屋上の机を出してもらいました。

その後は双子のごはんを夫にお願いして、そーめんを茹でて、ザルにあけて下からボールで受けて氷を入れて…


双子のごはんが終わってから息子を使いつつ屋上に机を出して具を並べました。


ここから必死すぎて写真がまばら(苦笑)



どう牛乳パックのトイを設置しようと考えた挙句、片方は屋上のヘリに布ガムテープで固定。逆側はスリッパラックにかませました。これがシンデレラフィットでした爆笑



そうめんうけは洗濯かごを逆にしてザルとボールを乗せただけ。「溢れたら掃除したらええわ」な雑な出来。


それでも、息子は


「そうめん流し〜そうめん流し〜」と大はしゃぎ爆笑

間違って覚えてしまい、何回訂正しても流しそうめんにならない😓


出口部分に息子を待機させてトイのヘリのあたりにそうめんをおいて、上からペットボトルのお水をちょろちょろ流して…


おおおねがい


思ったよりもそうめん流し…じゃなく、流しそうめん


ちゃんと流れていきました。

流すペットボトルのお水の量で勢いが調節できます。なので、ゆーっくり流して下で受ける息子が取れるスピードにしました。

息子は意外とうまくキャッチできてました。


「そーめん流し爆笑」めっちゃ嬉しそうに食べてる息子。

そーめん受けのザルの位置がずれてこぼれてしまいました💧


なかなか良い感じーーー爆笑な息子の背後で…


なんかよこせとギャン泣きする双子。


食い意地の張った二人はいつも、ごはんの後は「ごちそうさま」が嫌すぎてこの世の終わりかごとくギャン泣きします💦


屋上でその泣き方をされちゃうと虐待で通報されそうなので(→それくらい泣き方がひどいんです)、夫がコーンフレークをちょっとずつ食べさせてくれました。


カオス〜ネガティブネガティブ


そんな状態なので、


息子に食べさせたら早々に撤退💧

あれだけ準備を頑張って、屋上には20分もいなかったという…😓😓


食べ終わった息子に手伝わせて、慌ただしく屋上から撤退しました。そして、親は片付けが終わってから食べました。


なんだか、グダグダに終わったなぁ💧と思いましたが、息子が


「そうめん流し楽しかったーーー爆笑ありがとう!!!」


と嬉しそうにしてたのでやってよかったなと思いました。


また来年、やりたいなーと思います。

今度は誰か誘ってワイワイできたらなーと思います。




明日から1泊2日で福井にドライブ旅行に行きます。目的は恐竜博物館です。

人混みは避けて民宿泊(朝食のみ)でグルメはほぼなし…な旅ですが…(→グルメは「双子いたら無理ちゃう?」と夫に却下されちゃった。バイキング系は感染リスクから私が避けさせてもらいました)


世間的には行動制限なしですが、職場的には「不要不急の外出禁止」です。だからほんとはダメなのだろうと思います。

でも、うちにとっては「必要」で「今しておきたい」外出と判断しました。


台風きてますが悲しい前後はがっつり仕事だしゆっくりはできなさそうですが悲しい

とにかく前向きに楽しめたらいいなと思いますニコニコ