ご訪問ありがとうございます。

不妊治療で授かった息子と一卵性の双子娘を育てている高齢ワーママの育児記録です。

息子(K) 6歳2ヶ月

娘たち(Y&A) 1歳3ヶ月


2022年5月職場復帰しました。



夫が夏休みに入りました。

それに伴い、子どもたちも夏休みです。


夏休みねぇ…

私は、夏休みないのですよーーー

なので、ほぼお仕事です。


子どもを保育園に預けることもできますが、家でワンオペでみる選択をした夫はちょっと偉いなあと尊敬します。

とはいえ…離乳食の準備をして家を出るのはめんどくさい💧


私は昨日は夜勤明けで今日は休みでした、

コストコとスーパーにささーっと買い物に行って、息子とクッキングしておうちプールして鉄板焼きをして一日が終わりました。


コストコの目的はお肉でした。初めてかたまり肉に挑戦しました。


どーん


コストコ肉な休日ついてはまた書けたら書きたいです。


また前置きを書いてるうちに長くなったので今回は前置きで終わり。あまり内容なくグダグダ愚痴っぽく書いてるので内容はないです(→っていつもですが…)。


振り返ってみると…

私、夏休みどころか5月の復帰から2連休すら1回もない状態ですえーん

別に連休は希望すればとれるし自然につくこともあるんですが、希望しなかったらいつの間にか全く連休のないままでここまできました。


先月末から今月にかけ、ちょうど職場がいろいろ大変だったこともあり1日では取れない疲れがずずーーーんとのしかかります。夜勤明けとか特に倦怠感がヤバいです。


今月は勤務希望に「連休ください」と書いたこともあり、平日ですが月後半に2連休が2回つきましたおねがい(喜)

子ども関連の手続きと自分の受診で潰れる部分もあるけど、丸2日仕事から離れてゆっくりできると思うとウキウキします💕


来月は日月で2連休希望を出したのでコロナがもう少し落ち着いていたら、空いていそうな場所にドライブ旅行できたらいいなと思ってます(日帰りか1泊するかはコロナの動向をもう少し見てから決める予定です)。


テレビを見ていたらエレファントカシマシの「俺たちの明日」が紹介されてました。


この歌詞の中に10代20代30代はどう生きてきた…みたいなふりかえりがあります。

これを受けて加藤浩次さんがエレカシの宮本さんに「50代はどう生きたらいいか」と尋ねたら

「引きずり回して 

      自由に生きれ」

と言われたそうです。


高齢出産。同世代が子育てひと段落な時期に、子育てをスタートさせた私。ブロ友さんを含め意外と周りに同志はいるし引け目はないです。

(メジャーではないものの…周りにチラホラいるし40代ってもはや珍しくないですよね)


とはいえ、私の場合は若いうちに遊び尽くしたわけでもキャリアを積んだわけでもなくて、不器用に人生にもがいているうちに今になってしまいました。


今も仕事ができるわけじゃない(むしろできない)し、キラキラな子育てができてるわけじゃないし(むしろダメママ)、家事もろくにできてなくて家の中汚いし…何だかなーです。

何も積み上げてない薄っぺらい自分へのコンプレックスを抱えてます。

四十にして惑いっぱなし💦


「引きずり回して 自由に生きれ」

っていう言葉。番組内でも加藤さんが言及してましたが、40代までの人生の中で引きずってきたものを捨てるのではなく引き受けて背負った上で、さらに引きずり回して自由に生きるってことなのだと思います。


歌詞の中に「オマエは今日もどこかで不器用に この日々ときっと闘っていることだろう」ってあります。励まされます。


プールで疲れて寝る3兄妹


何はともあれ、この3人を育て上げる責務はあるわけです。


とはいえ彼らは足枷ではなく、心から望んで得た結果であり生まれてきてくれたことには感謝しかないです。


まあ…不器用にこの日々と戦っていきますか。


なんてことを思った(夫と子どもの)夏休み1日目です。明日明後日と仕事です。頑張ります。